![]() |
![]() |
![]() |
生来、暑がりで夏が苦手なので少しでも体温上昇を防げるよう日帰り用ザックはバーグハウスのフリーフロー30+6を使っています。ショルダーベルトとザック本体に隙間があるやつです。ショルダーベルトもメッシュになっており蒸れ知らずで気に入っています。今はスマホに地形図入っているので不要になりましたが、地形図片手に山歩いてた頃はマップケースを背中の隙間に挟んでいました。
いらなくなったPCの部品取りしてた時、外した冷却ファン見てこれをザックの背中に付けたらさぞかし涼しくて快適なのではなかろうかと。しかも冷却ファンはCPU用と筐体用と2個もあります。
さっそくCPU用のファンをザックの隙間に付けて、20000mAHのリチウムイオンバッテリーパック(ほぼ自作)から電源取りタクトスイッチをショルダーベルトに取り付け、しっかり防水したLi-ion保護回路も挿入し近くの六甲アルプスやら丹生山やら一杯歩きました。
たしかに背中は涼しく汗はかきません。でもなんか物足りない。バッテリー容量はバカほどあるのでもっとデカいファン付けようとPC筐体用ファン付けたわけです。(ちゃんとアンペア計算しました)
いつも背中に風が吹いている状態になりました。休憩時にザックをこちらに向ければ扇風機代わりになり。もしかしてこれは特許ものか!と悦に入って急登も鼻歌まじり。ルンルンと軽快に予定の半分過ぎた頃、何か背中のファンがカタカタ震えながら異音を立てているのに気がつき。ザック降ろしてファン見たら7枚羽根の1枚がなくなっているではないか!
と言うわけでベータ版「アクティブ・クーリング・システム」は、ひと夏半未満の日帰り山行で終わりを告げました。これからは涼しくなるのでこんな面倒くさいガラクタはいりません!でも来年の夏には復活してるかも
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する