|
|
雨のため徳沢で撤退。
そのフラストレーションを晴らすため?
クロスバイク しまなみ海道サイクリング計画を立てました。
でも、スポーツタイプには一度も乗ったことがない うさぎ登山部、
いきなりの長距離は無謀。
まずはクロスバイクとはどんなもんか体験してみようということになり
近場な 琵琶湖周遊ロードサイクリングにでかけました。
琵琶湖はぐるっと一周すると約200km。
本格的なロードバイク乗りの人は一日で周っちゃうそうですが
初クロスバイクの私たち しかもレンタサイクル。
いろんな資料を参考にすると初心者は一日50kmが妥当のよう。
当日に借りた場所に戻って返さねばならないことを考慮し
彦根から北上し 湖北みずどりステーションまでの25kmを往復することに
しました。
で、初クロスバイクに乗った感想はと言うと
か、軽い・・・!
です。
一度漕ぎ出すとタイヤの摩擦が少ないのかビュンビュン進むので
疲れ知らず。
もしかしてだけど〜♪ 琵琶湖一周くらい 行けちゃうんじゃないの〜♪
と 歌ってしまいそうな快適さ
そう 走りに関しては・・・。
しかし。あったのです、難点が。
お尻が、お尻が、 超痛い。
痛くて漕ぎ続けられない。
ママチャリの ふかふかサドルにどっかり座って漕ぐことに慣れている
人間にとって、クロスバイクのキツネの顔のような形の 薄っぺら~い
板のサドルは拷問でした。
最高の天気
日差しを受け 美しくきらめく琵琶湖の湖面、
水面をのんびり漂う渡り鳥の群れ
何もかも 最高のシチュエーション
そんな景色を眺め お尻の痛みに耐えながらのサイクリング。
楽しさと痛み 飴とムチのスパイラルサイクリング。
どうなのこれ?
颯爽と走り抜けるロードレーサーの方々。
あなたたちも最初の一歩は お尻の痛みからだったのでしょうか?
楽しく痛い思いをして帰途につき、
帰って調べたら、スポーツバイクは、力の比重を腕・足・お尻に
分散して乗るものだそうです。そこに加えて道に合わせたギア操作を
マスターすれば、もしかしてだけど~♪とマジに歌えるようです。
彦根駅周辺→湖北みずどりステーションまでの25kmを往復
たっぷり休憩を入れて4時間半
クロスバイク レンタル料金(朝9時〜17時)3,000円
ヘルメット・パンク修理キット付
『自前のお肉クッションがあるから大丈夫』ってのは甘かったね。
"しまなみ海道"は難しいかなぁ‥
痛いからって立ち漕ぎばっかりじゃカッコ悪いしな。。。
自前のお肉クッションも身体の一部であることを忘れていたね・・
しまなみの前にトライしてほんとよかった。たち漕ぎどころか
引いて歩くだけレースになってまうわ。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する