![]() |
![]() |
![]() |
混雑必死の覚悟であさイチから車で奈良へ


9時半開館時は既に行列でしたが、20分ほどで入館。
会場は入ったらすぐに背の高い法隆寺の観音菩薩立像(百済観音様)がお出迎え


東大寺を再建したとされる”重源上人の座像”は運慶作らしくめちゃリアル! 歴史の教科書で習った”信貴山縁起絵巻”も展示されてる。 ざっくり眺めて約2時間半。 最後に登場するのが”山の辺の道”にある石上神宮所蔵の百済から倭国に贈られた”七支刀”。 パンフなんかにデカデカと画像があるので勝手に大きいものかと思ったら以外に小ぶり? けど異様な形の刀の身?にはしっかりと銘文が刻まれていて日朝交易の歴史を直に感じる事が出来るものでした。
とにかく全てが国宝・重文な訳でまさに日本の宝! 2,000円くらいでこれだけの展示観られるなら安いもんだと思います

チケット共通で入館可能な仏像館(今日は一般向けも無料開放日でした)では吉野・金峯山寺から修復のため下山中の金剛力士像も間近に見ることが出来ます。東大寺の金剛力士像に次いで二番目に大きいそうです。 以前に正倉院展の際にも見ましたが高さ5mほどの阿吽の像を遮るものなく見ることが出来るのは圧巻です


そして来年のこの時期には『神仏の山 大峯・吉野 特別展』が開催されるようで予告パンフもありました。 役行者さま〜 楽しみにしておりま〜す

9時ごろから並べば、それほど待たずに入れるのですね
GW明けの平日狙いです
これだけ揃うのは、もうないかも?と思っています
お寺で見るのは、それはそれで良いのですが、いつもは見えないものが見えるのが博物館展示の良いところかと思っています
こんばんわ 初めまして!
そうですね。GW明けの平日ならもう少しゆっくりと鑑賞できるんじゃないかと。
百済観音さまをぐるっと一周できる機会もそうそうないかと思います
因みに大阪市立美術館、京都国立博物館でもそれぞれ国宝展が開催されているようです
コメントありがとうございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する