![]() |
先週に読んだ本の紹介です。
まだ山歩きを開始してないので読書日記です。
ウォーキングにはおすすめな本です。
私は、歴史が好きです。
今回はNHKの歴史番組によく登場する歴史家の磯田道史さんの入門的な歴史本です。著者が鎌倉女子高校にて歴史について課外授業を行った際のお話です。
著者は京都府立大学時代に大学の図書館の歴史の本ほすべて読んでしまったため
歴史に興味があったため、慶応大学に再度入学したというくらいの人です。
ただならぬ読書量の歴史家ですね。
本書には自分で歩いて発見していく歴史、いろいろな角度からみていく歴史について詳細に書かれていて、大変興味が湧きました。
私も身内に歴史家崩れみたいな人がいるのですが、なんとなくそんな人を超越しているような新発見がありました。
やはり新進気鋭の学者の意見は面白いです。
ひとつ内容を紹介すると豊臣秀吉に会ったと思われる実在の浜松近郊の豪族の令嬢で80歳まで生きた方の秀吉の貧乏でよれよれで猿みたいな少年時代の姿、行商の様が語られています。これには驚嘆ですね、なんとなく伝承されたストーリーとして知っていたものが実在のフィクションだったとは驚きですね。
他にもAIについて書かれたお話もあり、大変、ためになりました。
先週の斉明天皇の八角形古墳も面白かったです
紹介された本も読んでみたいと思いました、ありがとうございます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する