ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kazuhi49
さんのHP >
日記
2010年08月03日 07:53
未分類
全体に公開
脅威の生命力
昨年夏に、庭の草取りの時に、外でスイカを食べました。
温暖の気候のおかげで、その時の落ちた種が7月に発芽し、可愛いスイカが落花生畑の脇で育ってきました。
大きくなるように、慌てて肥料を与えて、食べごろを待っているところです。
植物の凄い生命力に驚いています。
2010-07-27 白ゴーヤ
2010-08-04 足跡
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:267人
脅威の生命力
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
citrus
RE: 脅威の生命力
えっ!
7月に発芽したのが、もう食べれるのですか?
スイカって、成長が速いのですね。初めて知りました。
こちらは、日差しは強いものの、風は冷たいです。
寒〜い
2010/8/3 12:33
kazuhi49
RE: 脅威の生命力
多分発芽は、もう少し前かもしれませんが、雑草だと思って気にもしていなかったのが、7月に入ってからびっくりする位の急成長でした。お盆のころ大きくして食べるつもりでいます。
弘前はねぷたのシーズンですよね。
citrusさんは参加しないのですか?。
2010/8/3 17:17
citrus
RE: 脅威の生命力
ねぷたは、子供が小さい頃、参加してました。
今は、娘が頑張ってくれています。
今日夕方、出陣前のねぷたを見て来ました。
ひとときの夏祭り。
これが終わると、秋風が.....
スイカはまだ食べれない。そんなに大きくないのですね。
2010/8/3 19:18
サク姉
RE: 脅威の生命力
そういえば、karamomoさんでしたっけ、
やはり前の年に庭に落としたスイカの種が
勝手に発芽して実を付けた、と
以前日記に書いてありましたね。
ヤマレコで2件もこぼれ種から収穫、って
すごい確率ですね。
私も今年こそ、スイカの種をぺっぺとやっておこうかな。
2010/8/3 22:31
kazuhi49
RE: 脅威の生命力
私もkaramomoさんの日記見ました。
まさかーと思っていましたが、我家でもこぼれ種から収穫できるとは思っていませんでした。
最近karamomoさん登場しませんので少し心配しています。
2010/8/4 7:39
karamomo
RE: 脅威の生命力
わわわわ
こんにちは
>最近karamomoさん登場しませんので少し心配しています。
ありがとうございます
とても元気ですよ
昔は海といえばスイカ!
スイカの需要も多かったようですが
今は海にも電気がひかれ、
アイスでもカキ氷でも食べられる時代なので
需要が減った!
と父が寂しそうにぼやいていました…
2010/8/5 8:58
kazuhi49
RE: 脅威の生命力
karamomoさんお久しぶりです。
丹沢の沢の記録、いつも拝見するのが楽しみでしたが、
最近見受けないので心配していましたが、元気でなによりです。
2010/8/5 9:59
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kazuhi49
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
鉄タク(8)
健康管理(3)
自然(30)
温タク(5)
オートキャンプ(5)
くいしんぼ(0)
グルメ(3)
町並み(1)
未分類(165)
訪問者数
231623人 / 日記全体
最近の日記
日本夕陽百選の岬
中秋の名月
木星と土星の大接近
我が町にある日本夕陽百選
月、木、土の天体ショー
白鳥のため池
ニ週連続紅葉の日光を楽しんできました
最近のコメント
ウメちゃん、コメントありがとうございます
kazuhi49 [12/29 16:07]
こんにちは
ウメちゃん [12/29 13:00]
nightsさん、こちらこそご無沙汰です
kazuhi49 [09/22 19:04]
各月の日記
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
えっ!
7月に発芽したのが、もう食べれるのですか?
スイカって、成長が速いのですね。初めて知りました。
こちらは、日差しは強いものの、風は冷たいです。
寒〜い
多分発芽は、もう少し前かもしれませんが、雑草だと思って気にもしていなかったのが、7月に入ってからびっくりする位の急成長でした。お盆のころ大きくして食べるつもりでいます。
弘前はねぷたのシーズンですよね。
citrusさんは参加しないのですか?。
ねぷたは、子供が小さい頃、参加してました。
今は、娘が頑張ってくれています。
今日夕方、出陣前のねぷたを見て来ました。
ひとときの夏祭り。
これが終わると、秋風が.....
スイカはまだ食べれない。そんなに大きくないのですね。
そういえば、karamomoさんでしたっけ、
やはり前の年に庭に落としたスイカの種が
勝手に発芽して実を付けた、と
以前日記に書いてありましたね。
ヤマレコで2件もこぼれ種から収穫、って
すごい確率ですね。
私も今年こそ、スイカの種をぺっぺとやっておこうかな。
私もkaramomoさんの日記見ました。
まさかーと思っていましたが、我家でもこぼれ種から収穫できるとは思っていませんでした。
最近karamomoさん登場しませんので少し心配しています。
わわわわ
こんにちは
>最近karamomoさん登場しませんので少し心配しています。
ありがとうございます
とても元気ですよ
昔は海といえばスイカ!
スイカの需要も多かったようですが
今は海にも電気がひかれ、
アイスでもカキ氷でも食べられる時代なので
需要が減った!
と父が寂しそうにぼやいていました…
karamomoさんお久しぶりです。
丹沢の沢の記録、いつも拝見するのが楽しみでしたが、
最近見受けないので心配していましたが、元気でなによりです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する