今回、ヤマレコの涸沢フェスの企画がなければ、40年ぶりの涸沢行きはなかったと思います。行く前に、前穂のモルゲンロートを見る事、北穂に登ること、ヤマレコの皆様に会える事、と考えていましたが晴天の中総てがかないましたので、こんなうれしい事はありませんでした。
鈍足の私と北穂に一緒に登ってくれたkomadoriさん、hanepataさん、patadannaさん、本当にありがとうございました。
でも帰ってきて山岳写真家の磯貝氏が私達が前日登った南稜で転落死のニュースはショックでした。ご冥福をお祈りします。
kazuhi49さん、本当にありがとうございました
貴重な体験をさせていただけたと感謝しております。
いつも一人で登ることが多い中、ご迷惑をおかけしたかと存じますがご容赦ください。
岩場を上がっていくkazuhi49さんの安定したフォームに目を奪われました。
穂高もまるで歓迎してくれたかのようなすばらしい景色を見せてくれましたね
また焼石でもよろしくお願いいたします。
いつも単独での山行ばかりでしたが、初対面の方々と、昔からの山仲間のように打ち解けて、北穂に登れるとは想像もしていませんでした。ほんとうにありがとうございました。焼石岳がまた楽しみになってきました。
北穂〜涸フェス、お疲れ様でした。
私は今のところ、countryboyさんとの山行だけですが
ヤマレコの山行記録と日記を見ていれば安心して
パーティーを組めるかの判断ができると思います。
ヤマレコにより山岳会とは違った年齢を越えた
交流と登山技術の継承ができるといいですね。
磯貝さんには冬の燕山荘で話し掛けられたことがあり
とても気さくな方だった記憶があります。
結果的に身をもって3人を守られたのでしょうか
まだ55歳でした、残念です。
私も、shigeさんと同様な考えでいましたので、安心してパーティを組んで楽しい登山ができました。
これもヤマレコのお陰ですね。
退職したら行って見たいですね・・・涸沢まで行ってテントへ泊まってのんびりと涸沢で鋭気を養いたいです。
涸沢テント泊まり、なかなか快適でした。
北穂から下りてきて、涸沢ヒュッテでの生ビール(なんとジッキも冷えています)の味最高でした。
是非行って見てください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する