![]() |
![]() |
![]() |
今回の目的の一つである、只見川沿いの共同浴場巡り、混浴も多いので、山の神の希望でそれは省き、大塩温泉・川口温泉の2箇所、どちらも200円お金を賛助金として無人の料金箱に入れて、入浴させてもらい、なかなか良い泉質の素朴な温泉を楽しむことができました。但しアブには要注意。
また、キャンプ場の近くに最近できた日帰り温泉施設の早戸温泉つるの湯にあまり期待しないで行きましたが、これが予想に反して、なかなかのものでした。少し濁った高温泉源泉からバイパスを作り、加水せずに自然に温度を下げて浴槽に投入していました。金山町の施設だそうですが、この姿勢が温タクにとってはたまらないですね。これに味をしめ隣町の地熱発電所の近くにある日帰り施設に行きましたが、加水・循環・塩素殺菌でがっかりしました。
造り手の意識の違いで、こんなにも差が出てしまうのですね。
(1枚目) 沼沢湖(どこか十和田湖に似ています)
(2枚目) 早戸温泉つるの湯
(3枚目) 川霧の只見川
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する