|
私はこの歌が好きでよく口ずさんでいました。
しかしヒットした翌年?からダイヤ改正で奇数号は新宿発、偶数号は松本発となり、この歌詞の「あずさ2号」は残念ながらなくなってしまいました。
この連休に、冨士山と「あずさ2号」の写真を撮りたいと思い立って、山梨県の
小淵沢駅付近の有名な撮影ポイントに出向きました。
ここは富士山・甲斐駒・八ヶ岳・遠くは穂高を望む事が出来る、山と鉄道好きな人にとってはまさしく聖地です。
松本発6:08分の「あずさ2号」が標高880mのこの地を7:01分に標高270mの甲府盆地を目指し滑るように下って行きました。
朝焼けの富士山をバックに一人夢中でシャッターを押したのがこの写真です。
この写真を撮るために無理して来て良かったと「あずさ2号」を口ずさみながら帰途に着きました。
ドメゾンの羽毛を着て頑張った訳ですね。
しかし、寒そうですね。
カメラマンを尊敬します。
これはスーパーあずさですか?
お褒め頂いてありがとうございます。
ドメゾンの羽毛服は正解でした。
この日の朝の気温-10度でしたがあまり寒さを感じませんでしたので、今度山にも持って行くつもりです。
これはスーパーあずさではありませんが、一番新しい
E257系という快適な特急車両です。
kazuhi49さん、こんにちは!
朝焼けの富士山が抜群ですね〜
自分もあずさのヘビーユーザーで、よく口ずさんでます
ところで、あずさのE257系は新しい車両が多いのですが、スーパーあずさのE351系は古い車両ばっかりなのは、もう生産していないんですかね?
kazuhi49さん こんばんわ。良い写真ですね�
寒い中お疲れさまでした。大阪人の私には縁がない
路線ですが「富士山�南ア八ヶ岳」が望める路線なので ゆっくりのりたいですね。私もE351が好きです。
私もあずさ、よく使います。
kazuhiさん 撮りテツなんですか?
中央本線には良く乗りますが、あずさに乗ったことあるかな〜あ、去年の涸沢行くのにのったんだ
こんどカラオケ行きますか
daizさんこんにちは
そうですねE351系は生産していないし後続車両の話も聞いた事がありませんね。
JR東日本は振り子電車に興味がないんでしようね。
miccyanさんこんにちは。
私もE257系よりもE351系のスタイルが好きですし、
乗り心地はE257系の方が良いとよく言われますが
私はカーブで傾斜する振り子式は楽しいですね。
bさんこんにちは。
私は撮りテツ乗りテツの両刀使いですが、基本的に撮りテツの時は山を背景に入れる事を心がけています。
やはり山が一番なんですね。
araigengaさんこんにちは。
乗りテツでもある私は普段は鈍行です。
移動する手段としての特急、旅行を楽しむ時の鈍行と使い分けています。
kazuhi49さん、こんばんは
オレたちひょうきん族の『おさむちゃん』のパロディを見ていました。
鉄道ファンからは、これに対してクレームがあったようです。
(参考)Wikipediaの記述
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%9A%E3%81%952%E5%8F%B7#.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96
kazuhi49さん こんばんわ。大阪出身なので「381系くろしお」に乗ったことありますが あのカーブでの傾斜良いですね。もう
JR西日本も振り子式の
車両造らないでしょうね。
alpsdakeさんこんにちは
Wikipediaの記事覗いてみました。
あずさ2号にまつわる色々な出来事があったんですね。
ありがとうございました。
miccyanさんこんにちは。
振り子式の最大の欠点は乗り心地なんでしょうね。「あずさ」と「スーパーあずさ」を比較すると新宿・松本間で20〜30分もスピードの違いがあるし、新型車両作ってもらいたいですね。
ただ新幹線のE5とかE6は振り子式なんで、乗り心地の問題は解消したんでしょうね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する