|
中庭に一等水準点があります。
国土地理院のホームページを見ると、今回の東日本地震の影響で動いて
いる可能性があるので使用してはいけない水準点に入っていました。
この地方では、東に1m動いた可能性があるのでGPSで再測量し、
新しい緯度経度と標高のデータを公表するとなっていました。
測量士の末席を汚す私としては非常に興味のあるところなので、国土地理院の
前に、ガーミンのetrexで試してみました。
この水準点 N35°53′17″787 E140°29′48″892
ガーミン N35°53′17″8 E140°29′48″9
と同じ値になりガーミンの精度には驚きでした。
ここは大丈夫動いていませんよと国土地理院さんに教えてあげたいところです。
(追伸)
気になって計算してみました。たとえ0.1秒違っても3.1mの誤差が出ます。
やはり国土地理院さん正確な測量お願いシマース。
こんばんは。
千葉県佐原はなつかしの場所です。日記の趣旨に無関係で恐縮ですが、昭和20年3月の東京大空襲のすぐ後、学童疎開で東京目黒から佐原に移りました。転校先は佐原(国民)小学校でした。近郊にB-29が撃ち落されて、水郷を小船に乗って残骸の見物に行きました。学校は宿舎から川端を歩いて右側の小高い場所にありました。佐原は爆撃はありませんでしたが、戦闘機の機銃掃射があり、6月に下級生が射殺された悲しい思いでもあります。懐かしい田舎であり、町でもありました。ren
追伸・疎開宿舎は駅前の金田旅館という宿屋さんで、兵隊さんの宿舎にもなっていました。軍事施設はありませんでした。
こんにちは。
ainakarenさんが佐原に疎開していたなんて、偶然で驚いています。
B29墜落事件も知っています。
その時の搭乗員の一人を殺した罪で、戦後MPが来て何人か逮捕されたという事を聞いたことがあります。
駅前の金田旅館、私が佐原に来たときはもうありませんでしたがその後十字屋が進出し、最近撤退し今さら地に
なっています。
佐原の古い町並みはそのまま残っていますが、東日本地震で屋根瓦などにかなりの被害が出てしまい復興を待たれるところです。
少し落ち着きましたら、ご案内いたしますので是非おいでください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する