ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kazuhi49
さんのHP >
日記
2009年01月15日 08:14
自然
全体に公開
水仙が咲いています
花の少ないこの時期に我家の水仙が盛りを迎えています。
正月暴飲・暴食・遊び疲れのつけが血糖値に表れ、ジョギング再開しなければならないのですが、この寒さに負けています。山も当分お休みです。
でも今日出勤時に、水仙の素敵な香が漂ってきました。
私も水仙に負けずに、ガンバロウかと少し思った朝になりました。
2009-01-05 ヤドカニの旅
2009-01-19 今年最後の新年会IN横浜
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:302人
水仙が咲いています
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
takec
RE: 水仙が咲いています
素敵な水仙ですね。
フと考えると、私は山と花屋以外で最後に花を見たのがいつだったのか思い出せません。
少し生き急ぎ過ぎでしょうか。
近い内に kazuhi49さんのお宅の水仙の様な
素敵な花がどこかに咲いていないかのんびり探しながら
歩いてみたいと思いました。
2009/1/15 23:44
kazuhi49
RE: 水仙が咲いています
takecさんこんにちは。
若い時代の私の山登りは、山の花なんか目に入らず、ただ困難さを求めていました。
人間は年をとると、すべての面で周りがよく見えてきます。
最近は、花や草木・鳥など自然を観察しながら、ゆとりのある山行が楽しくなってきています。
2009/1/16 8:12
サク姉
RE: 水仙が咲いています
そちらの方はもう水仙が咲くのですね。
里山を登っていると
お地蔵さんや祠のそばに水仙が咲いていることが
あります。
随分人里離れた所なのに、昔の人が植えたのでしょうか、癒されます。
2009/1/16 10:47
kazuhi49
RE: 水仙が咲いています
sakusakuさんこんにちは。
長野県から比べると温かいですよ。
池に氷が張るとびっくりします。
水仙は昨年の暮れごろから咲き始めます。
近所の墓地に行くと、どこの墓でも自分の庭で咲いた水仙を飾ってあります。
2009/1/16 17:25
karamomo
RE: 水仙が咲いています
こんにちは。
ウチ(神奈川の田舎)の水仙は、
やっと1cmほど芽が出てきたところです。
毎朝霜柱で芽が見えたり、隠れたり繰り返しています。
1月下旬に千葉に水仙を見に行ったのを思い出しました。
とてもいい香りが漂っていました。
山にキョンやらイノシシやらのワナがたくさんありました。
2009/1/16 22:17
kazuhi49
RE: 水仙が咲いています
karamomoさんこんにちは。
やはりこちらは温暖な気候なんですね。
千葉県では鋸山が有名ですね。
以前お正月に伊豆半島の下田近くの爪木崎にPキャンプで水仙を見に行った事がありましたが、なかなか見事に水仙が群生していました。
2009/1/19 8:07
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kazuhi49
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
鉄タク(8)
健康管理(3)
自然(30)
温タク(5)
オートキャンプ(5)
くいしんぼ(0)
グルメ(3)
町並み(1)
未分類(165)
訪問者数
233426人 / 日記全体
最近の日記
日本夕陽百選の岬
中秋の名月
木星と土星の大接近
我が町にある日本夕陽百選
月、木、土の天体ショー
白鳥のため池
ニ週連続紅葉の日光を楽しんできました
最近のコメント
ウメちゃん、コメントありがとうございます
kazuhi49 [12/29 16:07]
こんにちは
ウメちゃん [12/29 13:00]
nightsさん、こちらこそご無沙汰です
kazuhi49 [09/22 19:04]
各月の日記
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
素敵な水仙ですね。
フと考えると、私は山と花屋以外で最後に花を見たのがいつだったのか思い出せません。
少し生き急ぎ過ぎでしょうか。
近い内に kazuhi49さんのお宅の水仙の様な
素敵な花がどこかに咲いていないかのんびり探しながら
歩いてみたいと思いました。
takecさんこんにちは。
若い時代の私の山登りは、山の花なんか目に入らず、ただ困難さを求めていました。
人間は年をとると、すべての面で周りがよく見えてきます。
最近は、花や草木・鳥など自然を観察しながら、ゆとりのある山行が楽しくなってきています。
そちらの方はもう水仙が咲くのですね。
里山を登っていると
お地蔵さんや祠のそばに水仙が咲いていることが
あります。
随分人里離れた所なのに、昔の人が植えたのでしょうか、癒されます。
sakusakuさんこんにちは。
長野県から比べると温かいですよ。
池に氷が張るとびっくりします。
水仙は昨年の暮れごろから咲き始めます。
近所の墓地に行くと、どこの墓でも自分の庭で咲いた水仙を飾ってあります。
こんにちは。
ウチ(神奈川の田舎)の水仙は、
やっと1cmほど芽が出てきたところです。
毎朝霜柱で芽が見えたり、隠れたり繰り返しています。
1月下旬に千葉に水仙を見に行ったのを思い出しました。
とてもいい香りが漂っていました。
山にキョンやらイノシシやらのワナがたくさんありました。
karamomoさんこんにちは。
やはりこちらは温暖な気候なんですね。
千葉県では鋸山が有名ですね。
以前お正月に伊豆半島の下田近くの爪木崎にPキャンプで水仙を見に行った事がありましたが、なかなか見事に水仙が群生していました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する