![]() |
|
登ってもう一カ月経ちますが、どこの山にも行っていません。
気持ちが高まり山に行きたくなるまで我慢の日々を送っていますが、
家にはじっとしてはいられません。
最近はにごり湯巡りに精を出しています。
家から比較的近い栃木県には良いにごり湯がたくさんあり
とちぎにごり湯の会のガイドブックを300円で購入すると、
色々な特典があるので、それで楽しんでいます。
その中で私のお気に入りを紹介します。
まずは奥塩原温泉新湯、3か所の共同浴場があり、その中でも「むじなの湯」
がお勧めです、女性用のお風呂の下からかなり熱い白濁のお湯が
沸いています。旅館では源泉のすぐ隣にある「湯荘白樺」がいいですね。
奥塩原温泉元湯は「元泉館」と「大出館」特に「大出館」の墨の湯はユニークです。
那須温泉では有名なのは「鹿の湯」ですが、混雑するので私はあまりいきません。
近所で同じ源泉の「雲海閣」や「旅館山快」がお勧めです。
是非行ってみてください。
(一枚目) とちぎにごり湯会のパンフレット
(二枚目) 奥塩原温泉「湯荘白樺」
kazuhi49さん、はじめまして
温泉情報ありがとうございます
奥塩原温泉行ってみたいんですよね〜
挙げられたお宿を早速チェックしてみます
kazuhi49さん、こんにちわ。
私は、不動の湯で蛍を見ながら湯に浸かるのが好きです。
あと、岩の湯で一緒になったおばちゃんが、
「水風呂、気持ちいいよ!」
と言って、目の前の川に入っていったのにはびっくりしました。
むじなの湯、混浴のときに行ったことあります。
おばあちゃんたちに精気吸い取られた気がしますw
栃木の温泉、いいですよね。
山から下山後はやはり温泉でないと
気分が盛り上がりませんね!
まして、露天で濁り湯、混浴だと最高ですね!!
でも、最近行った妙高山の麓 燕温泉での
露天も最高でしたが、大昔のギャル
daizさんこんにちは。
記録拝見しました。daizさん温泉好きなんですね。
私も40年以上も前ですが北鎌尾根に行った時に
湯俣の川原の露天温泉に入った事があります。
後生掛と玉川温泉もいいですね私の好きな温泉です。
山と温泉は切っても切れない関係ですよね。
anbyさんこんにちは。
不動の湯懐かしいです。
冬の塩原グリーンビレッジでオートキャンプ仲間と盛り上がり、
夜お酒の勢いで裏ルートから不動の湯にランタンはさげ、
ノートレースの小道を迷いながら辿りついた事があります。
その時の不動の湯は大感激でした。
umetyanさんこんにちは。
燕温泉の露天風呂、私もかなり以前に行った事がありますが、umetyanさんと一緒で
大昔のギャルの出迎えを受け、
恥ずかしながら入浴した事がありました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する