|
3月17日、JRの大幅ダイヤ改正の日です。
東海道新幹線の300系のリタイヤーが話題になっていますが、
もう一つ寂しい地味な引退がありました。
それはブルートレイン「日本海」です。
大阪〜青森を結ぶので関東人には、あまり乗る機会がありません。
もう何年前になるでしょうか、山の神の母の法事が神戸であった時に、
乗りてっちゃんの血が騒ぎ、
丁度JALのバーゲン切符と日日が会い、「日本海」がまだ函館まで行って
いた時に1万円で函館に飛び、「日本海」を利用して神戸に行きました。
親戚や山の神には大ブーイングでしたが、法事の時間に間に合ったんだから
何も文句を言われる筋合いではないですよね。
そして、この写真は2年前に、東名の夜行高速バスで行き、新大阪駅で撮りました。
これで残る定期のブルートレインは「北斗星」と「あけぼの」になりました。
次の目標は「あけぼの」で弘前に行き、岩木山に登ることです。
kazuhi49さん
こんばんは。
子どもの頃、横浜戸塚に住んでいて(現東戸塚駅のやや近く)、よくブルートレインをはじめ東海道線を品のトンネルや前田町踏切などに、朝に夕に見に行きました。
鉄ちゃんの域ではありませんが、ごく普通の男児並みの好奇心でした。
寝台車は親としては窮屈で辛かったみたいですが、一人っ子だったからでしょう、家族旅行の度に東海道を走行するブルートレインに乗せてもらいました。
「銀河」(定期、臨時)、「はやぶさ」、「さくら」、「あさかぜ」、「みずほ」に乗りました。
「富士」や「瀬戸」や「出雲」には縁がありませんでした。
「富士」には乗りたかったなぁ。
「日本海」は大阪勤務時代に大阪駅で何回か見ました。
寂しいですね。
「日本海」もおわりですか。
ブルートレインといえば、41年前に、新婚旅行に「あさかぜ」のA寝台の個室を予約するために徹夜状態でチケットを買いに行ったけれど、1秒の100分の1位の差で、予約できずに、普通のA寝台で博多まで行きました。
当時は「あさかぜ」にしか個室がなかったんですよ。
それ以来、ブルートレインには縁がないです。
寝台車で山に行くなんて、なんと豪勢な・・・
夜行列車そのものがなくなりつつありますからね・・・
松本までの急行アルプスや、谷川岳への電車など・・
北斗星に、そういえばツアーで妻と乗りましたね。もう7年前くらいになるな。
今年はフェリーで北海道に行くつもりです。
私は時刻表マニアでしたね、子供のころから・・
多分、これ乗ったことあります。寝台車ではありませんが。高校山岳部の時、大阪から鶴岡まで、夏合宿で飯豊朝日連峰、5泊6日の縦走でした。全員、大鳥?池で、フリ◯◯で泳ぎました。下にはイモリがビッシリだった記憶が。
ミクニです。
私もあけぼの、狙ってます
Mikuniさん、大鳥池で泳いだんですか
おはようございます。「日本海」廃止になりましたね。
これで大阪発着の定期の寝台特急なくなりましたね。
そのかげでひっそりと廃止になった「急行 きたぐに」も思いだしてあげてください。
随分とブルートレイン乗っていますね。
私の最初は小学生の時に、「さちかぜ」という、九州特急寝台でした。
その当時はブルーではなくまだ小豆色だったのを覚えています。
ゆったりとお酒を飲みながらのブルートレインの旅
いいですよね。
昔の山登りと言えば、新宿や上野から登山客で
ごった返している夜行列車でした。
よく眠れず、谷川岳で岩登りするので、事故の多かったのは当たり前ですね。
多分その列車は、「日本海」でなく急行「きたぐに」だと思います。
高校生の合宿では特急は乗りませんよね。
でもその「きたぐに」も今回廃止になってしまいました。
ブルートレインで行くヤマレコ東北ツアーなんて
いいですね。
弘前には最強の山ガール(私から見れば)も居ますしね。
以前撮ったあけぼの碇ヶ関でのお気に入りの写真を貼らせてください。
そうですね、「きたぐに」私も忘れていました。
583系の寝台電車は乗らず終いになってしまいました。
でも以前北陸線で583系を改造した通称「食パン」の
419系に乗った時の写真を貼らせてもらいます。
おはようございます。
今回の時刻表改正は寂しいものが在りますね!
乗りたい列車が有る時は、時間とお金が許す限り
乗りたいものです
日記拝見しました。
「あさぎり」も廃止ですか。
でも第二の人生で地方のローカルで活躍し、また乗りに行くなんて面白いですね。
我が総武本線の普通電車は第二の人生のオンパレードです。
kazuhiさん、おはようございます。
本日朝にはNHKおはよう〜の7時台に紹介されていました。
でもう一つ、寝台急行『きたぐに』も定期運行が終了となりました。これで格安に大阪へ出かけられる直通の列車がほぼ無くなりました。約一年前に一度利用をしましたので心惜しい所です。
画像大きくてすいません
かずひさん、こんにちは
地元ではソコソコ賑わったラストランでしたよ
ま、300系ほどの盛り上がりではありませんけどね
私は日本海に乗って修学旅行に行ったんですよ
今では飛行機が主流のようですが、当時は日本海に乗って京都周辺が普通でした。
朝目を覚ましたら目の前に琵琶湖が広がっていたんですが、
それこそ日本海だと思って「静かな海だな〜」なんて言ってましたよ
これからも日本海はゴールデンウイークなどに臨時で走るらしいですが、
やっぱり定期じゃないのでさみしいですね
長野の人は、直江津経由で「きたぐに」で大阪に行く
手段があったんですね。
大きい写真で、この踊りが佐渡おけさだったのが
良くわかりました。
「日本海」で修学旅行なんてリッチですね。
私の修学旅行は、青森まで夜行急行の普通座席で行き、
非常に疲れたのを思い出しました。
今だったら考えられませんね。
カズヒさん、仰るとおり、急行ですよね。高校生で特急乗るわけないです。
森晶子の、哀しみ本線日本海 のメロディーが。
ミクニ
こんばんはkazuhi49さん
ヤマレコ仲間は列車も好きな人が多いですね
私も大好きです
今回は日程が合わなく同行できませんでしたが、山へいつも一緒に行っている友人が、15日の「あけぼの」に乗り、秋田、五能線、津軽鉄道と一人旅をしていて、1日に何回もメールと写真が届きうらやましく思っています。
今日(17日)は鯵ヶ沢に宿をとっているようです
帰ってきたら「あけぼの」の話を聴くのを楽しみにしています
でも本当に!!!うらやましい
「あけぼの」があるうちに1度は乗ってみたいです
divyasu21さんこんにちは。
戦場ヶ原にスノーシューハイキングに行っていて、
返信遅れてすみませんでした。
私は、大人の休日クラブで乗り放題4日間13000円の
限定期間中の「あけぼの」の切符を何度も買いに行きましたが、
まったくゲット出来ません。
ルートは何通りか色々と楽しみながら作成してあり、
格安キップでなくても「あけぼの」が運転している内に行くつもりでいます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する