![]() |
![]() |
![]() |
登った山 最初に福島県蒲生岳、次に新潟県浅草岳、最後に長野県苗場山の三山です。(山行記録掲載)
温泉は、福島県湯倉温泉、100円の混浴共同浴場を皮切りに新潟県寿和温泉・
長野県秋山郷小赤沢温泉・切明温泉・新潟県名立谷浜道の駅のお湯そして最後に今回のトリにふさわしい長野県須坂市の加賀井温泉一陽館に行ってきました。ここは以前Sakusakuさんに教えて頂いた温泉で、帰りに戸隠を早く出て8時過に到着し、初めてだと言うと御主人が源泉の説明と案内までして頂いてゆっくりと独特の赤い炭酸を多分に含んだお湯を楽しんできました。
いつもの日帰り山行では、筋肉痛はつきものでしたが、今回3連続なのでゆっくり温泉につかり、ストレッチを充分したおかげで最後まで筋肉痛を次の日に引きずらず、快適な山登りができました。
一枚目 福島県只見川沿いの湯倉温泉共同浴場(左のプレハブ)
二枚目 長野県加賀井温泉一陽館
三枚目 同上
私も19日は苗場山&切明温泉を楽しみました。
kazuhi49さんは川原の湯も入られましたか?
私は残念ながら人が多すぎて川原の野天風呂には
入れず、内湯のみでした。
温泉三昧の旅の最後に
加賀井温泉一陽館行かれたのですね
強烈なたたずまい、泉質、源泉、に
また行きたいような、行きたくないような、
そんな温泉です。
sakusakuさんこんにちは。
2日後に私が登るなんて奇遇ですね。私の登った21日は3日間のなかで一番天気がよく、最高の苗場山登山日和でした。
切明温泉は河原に行きましたが、やはり混雑していたのでやめて、雄川閣の内風呂と、たまたま野天の家族風呂が空いていましたので、一人で貸切風呂を堪能してきました。
私のお気に入りは、硫化水素系の白色の硫黄温泉ですので、加賀井温泉の個性の強い赤色の温泉には驚かされました。
話の種に一度訪づれたので、ニ度目はないかもしれません。
この近くでは、次に奥山田温泉に行ってみたいですね。
長野県は良い温泉がたくさんあって羨ましい限りです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する