ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kazuhi49
さんのHP >
日記
2013年02月04日 11:04
未分類
全体に公開
SLと筑波山
この三連休に、44年ぶりに地元にSLが走ります。
それも大型機のC61とあって鉄チャンにとってはたまりません。
この土日に試運転がありましたが、良いポイントは凄い混雑でした。
山と鉄道を絡めて撮りたい私にとって、千葉県から山はちょっと
難しい所ですが、一番近い筑波山にポイントを絞り、昨日沿線を
駆け巡りやっと見つけて撮ったのがこの写真です。
右手奥にうっすらと筑波山のピラミダルな姿を撮る事ができ、
まさしく自己満足の世界に浸っていました。
2013-01-18 成田空港にて
2013-02-19 ドクター ホワイト?
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:480人
SLと筑波山
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ウメちゃん
RE: SLと筑波山
今日は!
素晴らしいショットですね!
自分も、山とか海を絡めて撮りたいですね!
でも、相当込みますね!
2013/2/4 12:28
kazuhi49
umeちゃんへ
ありがとうございます。
成田線は平地ばかり走りますので、煙の吐く所が
少ないので、煙期待で発着駅の佐原駅そばの高架橋は
試運転にもかかわらず異常な込み方でした。
明日も試運転しますので、会社からも歩いて行ける
距離なので内緒で行くつもりです。
2013/2/4 17:45
uedayasuji
RE: SLと筑波山
kazuhi49さん、こんちわ
Nゲージが好きで、蒸気は思い入れが特別。
いいですよねぇ。
でわでわ
2013/2/4 17:53
サク姉
RE: SLと筑波山
あっという間に通り過ぎる列車と遠くの山。
ロケハンをしていい場所を見つけるのも大変ですが、
うまくフレームに納めるのも難しそうですね。
それゆえ、いい写真が撮れると嬉しいでしょうね!
2013/2/4 21:56
kazuhi49
uedayasujiさんへ
私もNゲージはかなり集めていますが、
やはりSLやELに旧型客車を引かせるのがいいですね
2013/2/5 7:33
kazuhi49
sakuちゃんへ
復帰第一戦の烏帽子岳良かったですね。
私も最近山に行っていないので行きたくなりました。
そうなんです 山がらみの有名路線の絶景ポイントは
ネットを見ればたくさん載っていますが、この何にも
とりえのないローカル線は自分で探すしかないので、
逆に面白いですね。
2013/2/5 7:42
miccyan
RE: SLと筑波山
おはようございます。C61とは、大型機ですね
良い写真撮れると良いですね。梅小路に動体保存されてる
C622思い出しました。大型機ならではの迫力楽しんできてください。
2013/2/5 9:43
kazuhi49
miccyanさんへ
コメントありがとうございます。
やはり大型機の迫力は凄いです。
ただ以前の成田線のSLの運用はC57.C58.D51が主体でしたので、この光景は最初で最後かも知れませんね。
2013/2/6 7:47
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kazuhi49
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
鉄タク(8)
健康管理(3)
自然(30)
温タク(5)
オートキャンプ(5)
くいしんぼ(0)
グルメ(3)
町並み(1)
未分類(165)
訪問者数
231099人 / 日記全体
最近の日記
日本夕陽百選の岬
中秋の名月
木星と土星の大接近
我が町にある日本夕陽百選
月、木、土の天体ショー
白鳥のため池
ニ週連続紅葉の日光を楽しんできました
最近のコメント
ウメちゃん、コメントありがとうございます
kazuhi49 [12/29 16:07]
こんにちは
ウメちゃん [12/29 13:00]
nightsさん、こちらこそご無沙汰です
kazuhi49 [09/22 19:04]
各月の日記
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
今日は!
素晴らしいショットですね!
自分も、山とか海を絡めて撮りたいですね!
でも、相当込みますね!
ありがとうございます。
成田線は平地ばかり走りますので、煙の吐く所が
少ないので、煙期待で発着駅の佐原駅そばの高架橋は
試運転にもかかわらず異常な込み方でした。
明日も試運転しますので、会社からも歩いて行ける
距離なので内緒で行くつもりです。
kazuhi49さん、こんちわ
Nゲージが好きで、蒸気は思い入れが特別。
いいですよねぇ。
でわでわ
あっという間に通り過ぎる列車と遠くの山。
ロケハンをしていい場所を見つけるのも大変ですが、
うまくフレームに納めるのも難しそうですね。
それゆえ、いい写真が撮れると嬉しいでしょうね!
私もNゲージはかなり集めていますが、
やはりSLやELに旧型客車を引かせるのがいいですね
復帰第一戦の烏帽子岳良かったですね。
私も最近山に行っていないので行きたくなりました。
そうなんです 山がらみの有名路線の絶景ポイントは
ネットを見ればたくさん載っていますが、この何にも
とりえのないローカル線は自分で探すしかないので、
逆に面白いですね。
おはようございます。C61とは、大型機ですね
良い写真撮れると良いですね。梅小路に動体保存されてる
C622思い出しました。大型機ならではの迫力楽しんできてください。
コメントありがとうございます。
やはり大型機の迫力は凄いです。
ただ以前の成田線のSLの運用はC57.C58.D51が主体でしたので、この光景は最初で最後かも知れませんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する