|
|
キツクしばってもしばってもゆるんだりほどけたり・・・。
すごく歩きやすいのに、縛りにくいヒモだけは昔からストレス感じていたな。
去年やってた「山のぼり大好き」ってTV番組で
ほどけにくいヒモの縛り方うんぬん説明してたけど
その縛り方でもほどけるし、手袋してると難しい縛り方だった
まぁ「お前の縛り方が下手なんだろ?」というツッコミはおいといて( ̄∇ ̄)ゞ
この間100円ショップで買い物してて、ふと思いついたのがヒモストッパー。
裁縫手芸用の道具なんだけど、登山靴に使ったらどうだろう?と
白馬岳で試してみたら・・・これがまた最高でした!
全然緩まないし、少しだけキツクしたい、少しだけ緩めたい
そんな微調整も一瞬で調整できる。
結び目が緩んでも、根本は固定されてるので全然余裕でした。
山道具なんかもそれぞれメリットデメリットがあるけど
ちょっとした工夫で簡単にデメリットを消すことができるんだなぁと実感。
素晴らしい情報ありがとうございます。足痛が治ったら試してみます。昨年7月の雲取山下山時に、靴紐を固めに結びすぎ足底部痛が出現しました 。面倒なのでそのままバス停まで下山しましたら、翌日から足底腱膜炎になりいまだに平地歩行でも痛みがあり登山など、とてもとてもできる状況でありません
fujikita さん、初めまして。
ヒモの縛りすぎでそんな弊害もあるのですね
山だけではなく日常生活にまで影響するのは怖いです。
同じ登山者として他人事じゃないので、私も十分気を付けます。
完治しましたらぜひヒモストッパーを試してみてください^^
って、私もまだ試用段階なので付けたことによるデメリットがあるのかどうかは
わからないのですが・・・( ̄∇ ̄)ゞ
ではでは、お大事に。
つい最近、エバニュー(EVERNEW) くつひもストッパー というものを買いました。山ではまだ試していませんが…二組で500円ほどです。
どうしてもっと早く投稿してくれなかったのですか…
chyamaring さん
靴専用の正規品があるんですね。
まがい物より性能はいいのではないですか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する