今日は、某登山用品店の山での応急手当の講習を受けてきましたヽ(・∀・)ノ
転倒者が出て、頭を打っている時の対応から・・・
足の捻挫の固定、擦過傷や裂傷、骨折の応急処置、ポイズンリムーバーの使い方などなど・・・
実技を交えつつ、楽しく受講してきましたヽ(・∀・)ノ
ポイズンリムーバーは簡易のしか持ってないけど、高いやつは使い方違うんだ(゚д゚)! とか、発見でした。
改めて・・・自分の持っていっている応急手当グッズの中身の足りない物とかもわかりました〜♪
やっぱり三角巾は2枚あったほうが良さそう・・・
でも、かさばるしな〜〜。
最近はソロばかりじゃないので、共同装備で持っていけばお互い減らせるけど、
ソロだと一人で持っていかないとだし。。。
(↑連休にソロで双六行こうかとか計画してる人w)
そこが悩ましい〜〜(^^;
こんばんはearielさん
イザの時、役立つ講習ですね。
寅は益々感心してますよ。
双六岳楽しみですね。
(同じ日記でも寅とはえりゃーちがい
はい♪
使うような場面がないのが一番ですけど、
転んだりして、怪我してしまうのはありうることなので、
いざという時に慌てないよう、受けてきました♪
双六、お天気に恵まれるといいなぁ〜っと思ってます(*´∀`*)
いえいえ〜、最近、山にばかりかまけて、庭の子のお世話とか色々、
ほかのことを放置しているので・・・それもいかんなぁ、です( ̄▽ ̄;)
earielさん、はじめまして
応急手当の道具使い方知らないと持ってるだけじゃ意味無いですよね。^^;
三角巾代わりに汗ふき兼ねて一枚は和手ぬぐいを代用する。
テーピングテープは芯があると嵩張るから巻き直して芯なしにしておくと小さくまとまって便利です。
山の中ではすべてが揃うわけではないのでその時にある物でいかに代用できるか考えて自分なりに必要と思うものはファーストエイドキットとして持って行ってるけどちゃんと私も講習受けないといけないかな。
頭部打撲意識不明なんて人がいたら戸惑ってしまい対応できないかもしれない・・・
クリルでした。
krillさん、はじめまして(*´∀`*)
なんとなくは使えるかも? ですが・・・
でも、知ってた方が、有効に使えますよね〜♪
和手ぬぐいは使えそうですね! 使わなければ帰りに温泉でも使えますし♪
テーピングテープ、そういう手がありましたか(゚д゚)!
私も必要と思う物を持っていっていたのですが・・・
使い方もさることながら、講習受けておくと心の準備ができるな〜っと思いました。
いざという時におろおろしなくて済みそうです♪
某石○スポーツは会員は講習無料ですのでオススメです。
(勿論会員になるのも無料です♪ お近くにあればオススメします〜♪)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する