|
|
武甲山で「オクタマスミレ」「ヒナスミレ」に逢えた時からすでにスミレの虜(とりこ)になってしまいました(*´▽`*)
その後の登山も、まだ見ぬスミレに逢えるコトにワクワクし、逢えた時は天にも昇る嬉しさに満たされ、充実した山行になりつつあります(*´ω`)
そんなスミレをもっと知りたい…でも知らないコトの方が多い…ネット検索しても充分に分からない…これは図鑑が必要なレベルかな(^▽^;)…と思いが積もりに積もって、ついに図鑑を購入しました(^^♪
図鑑に目を通すと、人里、田圃、低山、亜高山、離れ小島に咲くスミレの植生ごとに個性が変わり、奥深いコトが分かりました(^▽^)
中には花の二百名山に咲くスミレもあり、今後の山行に活用出来る内容も記述されており、早速近日中に「三つ峠山」に行ってみたくなり…いや、行きます(=゚ω゚)ノ
いずれにせよ今後のスミレを調べるにあたり、大いに役立ちそうです(^^♪
それでも分からない時は……サポートよろしくお願いします(^▽^;)
充分、お花に詳しいのに図鑑get!?
最強ですね
この図鑑には何種類のスミレが掲載されているんでしょうか
私にとって、スミレはスミレですσ(´ω`*)
毎度relaxstyleさんのレコ拝見すると勉強になります
ehimeさんありがとうございます(^-^*)
およそ250種類掲載されてますが、悪魔でも山に咲くスミレをメインに探そうかと考えてます(゚ω゚)
霧ヶ峰や扇山、三ツ峠山などで探してみようと思いますが、大好きな奥武蔵に咲くスミレを中心に花レポは今後も続けます(*´▽`*)
最もスミレ以外も追いかけますので、小さな期待で応援ヨロシクお願いします( ^o^)ノ
私もこの図鑑2年前に入手して持ってます。スミレは種類が多すぎてわかりません。
wakaさん初めまして。
コメントありがとうございます。
昨年夏から花も興味があり、だいたいの花は何とか調べるコトが出来ましたが、スミレに関しては分かるまで時間がかかるので難しい花に手を出してしまったかな?…と思います。
交雑種においてはお手上げになりそうですが、やれる所までやってみます。
ありがとうございました(^_^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する