ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > yuzuさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2009年 11月 29日 18:50未分類

青麻山

11月23日(月・祝) 青麻山に1人 電波塔コースを往復 登り50分下りが30分 下りの途中に 昨夜ヤマレコで訪ねた kiyoshiさんご夫妻らしき方と すれ違う 『もしや?』@@ そんな思いをしながらの下山でした  夜に再び kiyoshiさんのヤマレコを訪ねたら・・・・・ 青麻
2008年 10月 23日 20:27未分類

10月22日

10月22日(水)  名号峰 (蔵王)  2名  賽の磧―カモシカ温泉跡地―追分―名号峰(往復) エコーライン11月4日から冬季閉鎖になるが 20日から夜間閉鎖(5時から翌日8時)を知らず 刈田岳から南雁戸まで行ってみたいと6時に行くが 急遽コースの変更となる
2008年 10月 23日 20:16未分類

10月13日〜19日のこと

●10月13日(日)  仙台神室   2名  笹谷峠―山形神室―仙台神室(往復) ●10月16日(木)   須金山(1253m)   19名  大森平登山口―山頂―寒湯登山口   往復 結構きつい坂だった ●10月19日(日)  不忘山    1名  白石スキー場―山頂
2008年 10月 23日 20:04未分類

番外編

10月6日〜11日 グアム旅行 娘と一緒に行く 日本人ばかりが多くそれも若いカップルや子供連れ  同じ年代は少ないですね と言いながら3度目でした
2008年 10月 23日 19:55未分類

10月3日のこと

●10月3日(木)  栗駒山 2名   須川温泉から登る   紅葉は2〜3日早かったようだが   今年も栗駒の紅葉が見れた喜びが大きい     帰り道  ○泥湯温泉日帰り入浴  ○川原毛地獄に寄る  
2008年 10月 23日 19:46未分類

檜枝岐

1ヶ月もおサボリしてしまった。 どうしましょう 山行記録は書けそうもないわ 行き先だけを日記にメモすることしよう〜っと (汗) ●9月23日(火) 2名  福島県 帝釈山      田代山   田代山 山頂の広大な湿原に驚く   また草紅葉が始まっていた    ●9月24日
2008年 09月 21日 13:44未分類

蔵王へ

●9月9日(火) 蔵王へ 1名   コース     大黒天―刈田岳―熊野岳―地蔵岳(往復)  最高のお天気    熊野岳ではまだコマクサが残っていた  リンドウが満開 ●9月11日(木) 蔵王へ 2名  コース  刈田峠―屏風岳―南屏風岳(往復)         ●9月1
  2 
2008年 08月 31日 11:10未分類

8月のこと

8月9日(土) 2名 (コース) 浄土平―一切経山―鎌沼―谷地平避難小屋―浄土平   谷地平方面は初めてで ハイキングコースかと思い友と歩く すれ違う人少なく鈴も持参せず不安な道 (反省) 8月20日(水)1名  (コース) 大黒天―刈田岳―熊野岳 (往復) 珍しく晴れ
  2 
2008年 08月 08日 10:41未分類

7月のこと

29日は西吾妻山 山形の天元台に行く ロープウェイと3つのリフトを乗り継ぎ標高1820mの北展望台に着く  ガスで展望もなし  西吾妻山(2035m)まで行く 帰りは若女平を下る予定だった(初めてのコース) が・・・・・・・・ 道を間違え西大嶺の方に行き1時間のロス すれ違っ
2008年 08月 08日 10:30未分類

7月のこと

16日は月山 朝6時に出発 西川まで山形自動車道利用 姥沢から途中までリフトで 山頂に向かう 帰りはリフトを使わずに姥沢小屋に下る 帰り道 まだ芽吹きの場所もありそこには ミズバショウ・リュウキンカ・ ショウジョウバカマと早春の花が咲き そばでは赤トンボが飛んでいた  お
2008年 07月 14日 20:01未分類

12日は磐梯山

予報は雨じゃないのに高速道に上がると激しい雨  八方台駐車場に車を止め待つこと40分 雨があがる気配に雨具を着け出発する 弘法清水でトン汁を頼んで早や〜い おにぎりタイム 山頂はガスがかかり何も見えないことわかってい
  2 
2008年 07月 11日 09:03未分類

滑川大滝

(備忘録) 前後するが7月4日のこと 米沢八湯の滑川温泉と姥湯温泉までドライブ 狭い道と聞いていたが ホントにその通り スイッチバックの標識を初めて見る @@ 途中JR奥羽本線峠駅の構内を見る 滑川温泉から歩いて20分 滝100選の滑川大滝を 展望してから 温泉に入る
  4 
2008年 07月 08日 17:20未分類

雄国沼

7月6日 山歩きツァーに参加 行き先   福島 『猫魔ヶ岳からニッコーキスゲの雄国沼』  参加者   29名 スタッフ3名 テーマ   ロングコースを歩くコツ コース   八方台登山口―猫魔ガ岳―雄国沼―雄子沢登山口 ニッコーキスゲを見たくてツアーに参加 一面の黄色の絨毯が見れた
  2 
2008年 06月 20日 20:21未分類

7日は一切経山

吾妻の瞳 五色沼を見たくて5時出発 スカイラインの有料道路入り口到着6:08分 係員が「6時前は無料ですよ」だって・・・(>_<) 一切経山に登る途中から ガスが出ている 目的の五色沼は何も見えずがっかり 酢ヶ平に下り鎌沼を一周し早めに帰る 予報は晴れの日 浄土平に戻る頃に
  4 
2008年 06月 06日 20:09未分類

1日は南蔵王縦走

七ヶ宿町で募集した山開きに参加 参加者  47名 コース 硯石登山口―不忘山―屏風岳―刈田峠 花の山  不忘山で見た花 ハクサンイチゲ・ミヤマキンポウゲ・ユキワリコザクラ 1本だけだがシラネアオイ 縦走コースで集合は七ヶ宿の町役場 これが登山口集合より不便でしたが 刈田
2008年 06月 05日 14:22未分類

25日は姫神山(岩手)

山旅専門旅行社の企画 初心者の歩き教室に参加 ◎ 岩手山展望 新緑の姫神山 ◎ テーマはダブルストックの使い方 ◎ 参加者 38名 ◎コース  一本杉登山口(600m)―ざんげ坂ー姫神山頂(1124m)―  城内コース―石切場(650m) あいにくの雨降りで端正なピラミッ
2008年 05月 19日 00:03未分類

17日…刈田岳

午後しか時間が空いていない友と近場の山歩き 大黒天〜刈田岳まで 途中見た花ショウジョウバカマ1ヶのみ 今月末に南蔵王の山開きがある その頃には不忘山・芝草平では 花が楽しめそう
2008年 04月 22日 01:15未分類

前のこと

4月12日は・・・・・ ショウジョウバカマの群生を見たくて また福島の半田山にいく 群生は2日くらい早そう・・・ 白のカタクリとショウジョウバカマを初めて見たのが収穫  ♪〜♪
  4 
2008年 03月 30日 20:51未分類

16日は青麻山

またまた青麻山(799m)今回はあけら山(810m)までいく 下別当コースの往復  アズマイチゲ一輪咲き始め♪〜♪  23日は半田山 デジカメを忘れてしまった日 ( ̄▽ ̄;)!!ガーン ショウジョウバカマの群生地があるので 4月また行てみたい   ※写
  1   2 
2008年 02月 20日 19:29未分類

17日は太白山

またまた3人で太白山でした 山頂近くは雪で滑るので注意が必要だった 帰りは釜房ダムそばの釜房山を下見して帰る 川風で寒い!!(ブルブル) 川崎町でクリスマスローズの販売店に寄り 花をながめるがデジカメを車に忘れる ガク!_(.・)/ 花の少ない時期 クリスマスローズを咲かせ
  3 
2008年 02月 20日 19:22未分類

11日は花見山

福島の花見山公園を散策 個人所有の山を開放し 桜の時期は桃源郷となり たくさんの観光客で賑わう ゴム長はいてのんびりと3人で歩く
  2