![]() |
![]() |
![]() |
気になって調べてみると、「ミヤマウズラ(深山鶉)」と言うそうです。
ラン科シュスラン属の常緑の多年草で、日本の地生のランで、東京都では絶滅危惧I B類(EN)に指定されているそう(Wikipediaより)。
ほら、やっぱり貴重だった。
葉っぱに白い網目状の斑が入り、この様子がウズラの羽の模様に似ていることが名前の由来だそうです。
御岳山でどれだけ見られているか分かりませんが、とてもラッキーでした。
それにしても、花の名前は葉っぱから命名されることが多いですね。
名前がわからない時は葉っぱの写真も撮っておくことが重要だということを、改めて実感しました。
写真
左:ミヤマウズラの花
中:ミヤマウズラの葉
右:長野・須坂市動物園のウズラ「夏子」
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する