カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2021年 11月 07日 20:47未分類レビュー(シューズ)
5年振り2度目のソール張り替えをお願いしました。
2012年の秋に購入したゴローのS-8、もうすぐ10年になるようです。
スリーシーズンの中・高山はほぼほぼこの靴と共に歩いてきました。
今年は黒部五郎岳にも一緒に登ることができ、靴も喜んでおられるかと思います。
私と靴のどちらの寿命が早く尽き
59
2021年 10月 15日 22:14未分類レビュー(書籍)
久々、本当に美しい本を読みました。
キレンゲショウマは高尾山でも御岳山でも観ることができますが、やはり剣山で一度観てみたい。
珠子(主人公)が表現した「お月さまの色をしたキレンゲショウマ」、実に言い得て妙。
まだ読んだことのない方、花好きの方ならなおさら、是非とも読んでいただきたい名作でした。
35
2021年 01月 30日 22:17未分類
前2回の日記で、山に対するモチベーションの低さ、及び自らを律する気持ちの弱さを綴り、今日こそはと気合を入れて就寝しました。
1人は夜のうちに何故か時計自体を止めており、もう1人は5時のアラームが鳴った時点で目覚ましごと布団の中に入れ、以降のスヌーズが聞こえないようにしたようで、結局8時過ぎ起床
57
4
2021年 01月 24日 22:37未分類
先日の日記でモチベーション云々の話をしたが、勿論このままではマズイと思っています。
タイミングよく積雪の約束された日曜日の高尾山でも歩き、先ずは第一歩を踏み出そうと考え、5時前に起床。
外を見ると、(八王子の隣の)豊田は雨、、、
それでも高尾山は雪ということは確実に分かっていたのですが、何を思
53
2
2021年 01月 23日 20:46未分類
緊急事態宣言下だからとかではなく、そもそも起きられない。
3、4年前までは(仕事中に寝て)徹夜で移動、そのまま登山開始が普通だったのですが、徐々に衰えていき、昨年の緊急事態宣言下における堕落した生活で一気にそれが加速しました。
モチベーションの問題もあるかと思います。
どんなに絶景の稜
66
2
2021年 01月 09日 18:21未分類レビュー(書籍)
山以外の趣味は温泉・ドライブ・飲酒、そして読書である。
最近はもっぱら、角幡唯介さんをはじめとするノンフィクションばかり読んでいたが、先日テレビで観た(タイトルは忘れたが)山を舞台とした殺人事件にハマってしまい、原作者である梓林太郎さんの本を大人買いした。
『尾瀬ヶ原殺人事件』は既に完読。や
46
6
2020年 04月 25日 22:07未分類レビュー(書籍)
山に登れなくなって1ヶ月が経ちますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は専ら本を読んで過ごしています。
もともと読書が趣味で、これまで(ほぼ山・環境関係ではありますが)かなりの本を読んできました。
『黒部の山賊』のように、テント泊には必ず持参し何度も読み返しているものもあれば、一度しか読んで
26
2020年 04月 11日 17:02未分類レビュー(雪山装備)
さすがにこの状況になってしまっては、他県に赴き山に登ったり温泉に入ったりすることはもう当分できないと思います。
そんなわけで、今季はもう使わないアイゼンを、凶器並みに研いでみました。
もうしばらく我慢して、梅雨明けには山に登ることができればいいですね。
我慢できない人が多い現状では、次の登山は
41
2017年 01月 21日 21:43未分類
横瀬にある「あしがくぼの氷柱」へ行ってきました。
土日祝日にはライトアップもやっているようですが、あまりにも人工的過ぎる美しさには興味がないので、さっと見てさっと帰ってきました。
この氷柱自体人工的に造られたものではありますが、まあそれなりに美しいです。
しかし、山の中で見る自然の造形のほうが
26
2016年 03月 22日 22:06未分類レビュー(シューズ)
3年間履いてきたゴローのS-8、ソール張り替えに出してきました。
「3年でこれだけ減るのは大したもんだ」と店主に言われ、複雑な気分。
スリーシーズンのメインシューズとして、これからも生きている限りお世話になりたい名品。
ちなみに現在公開中の映画『神々の山嶺』で、岡田准一と阿部寛も履いている
47
2013年 03月 30日 17:26未分類レビュー(書籍)
この2週間、疲労が蓄積していて山に登っていませんでした。
その間、新田次郎氏の著書『霧の子孫たち』を読みました。
車山、鷲ヶ峰、八島湿原、美ヶ原をはじめとする、
ビーナスライン沿線のスポットには若い頃から何度も訪れていて、
今冬シーズンも通い詰めました。
そんな普通に車を走らせているビ
19
2
2012年 11月 28日 00:55未分類
「山の知識検定」ブロンズコースに合格しました。
実体験が何よりも大事だけど、机上の勉強も大事。
まあ、ブロンズコースなので合格率は82.1%でしたが、、、
http://yama-kentei.org/
9
2012年 04月 22日 12:06未分類レビュー(書籍)
山岳ガイド山田哲哉氏の著書『奥秩父 山、谷、峠そして人』を
やっと読み終えました。
昨年の11月に購入して読み進めていたのですが、これがなかなか進まない。
というのも、奥秩父の山々の歴史・詳しい地形・普通の人にはあまり
知られていない名所等々が詳述されており、片手に本書、もう片手に
地図を
16
3
2012年 04月 21日 17:29未分類レビュー(その他道具・小物)
今週は毎日深夜までの残業が続き、身も心も疲れ果てていたため、本日の山行は断念。

本当は冬季閉鎖が解除になったばかりのメルヘン街道(国道299)を走り、白駒池〜ニュウに行きたかったんだけど。
そこで本日は、山道具の整理をする事に。
まずは先週の雲取山で泥だらけになったままの登
27