![]() |
![]() |
![]() |
3、4年前までは(仕事中に寝て)徹夜で移動、そのまま登山開始が普通だったのですが、徐々に衰えていき、昨年の緊急事態宣言下における堕落した生活で一気にそれが加速しました。
モチベーションの問題もあるかと思います。
どんなに絶景の稜線を歩こうとも、山を始めた当初のような感動は得られなくなってきました。
読書をしながら日本酒を飲みたい、山よりも近場の公園まで花を見ながら散歩し現地で小宴会したい、という気持ちも強くなり、酒量も圧倒的に増えました。
普段は日本酒がメインなのですが、4号瓶を1.5日ペース(抑えて)が通常になりました。
「山より酒」の傾向に拍車がかかってしまったのです。
読書についても、梓林太郎さんの山を舞台とした殺人事件シリーズにもハマってしまいました。
そう、まさに緊急事態なのです。
登れば楽しいということは分かっているので、登るまでどのように意識を持っていくか、ですね。
写真
左:奈良に住む会社の先輩が送ってくれた「春鹿」。関東ではなかなかお目にかかれませんが、右の超辛口は三鷹で発見したもの
中:豊田のAEONで見つけた「仁勇 純米大吟醸 無濾過生原酒」。千葉の酒は初めてかもしれませんが、ものすごく美味しかった
右:『立山雷鳥沢殺人事件』を読みながら、昨年の剱・立山山行を思い出す
その気持ち凄くよく分かる!本当によく分かる!
私も数年前からその病気にかかっています。
登る目的が分からないから結局ラクな道を選んでしまうと。
次の日記にも同感、前日まで行きたいと思っているのに
朝起きてちょっと曇っていると行くのやめようとか。
その癖、午後とかになってやっぱり行けば良かったとか。
一番の特効薬は登山口で車中泊だね。笑
山を始めた頃のモチベが懐かしいなあ。。。
3rotallyさん、お久しぶりです。
登ってないみたいですね笑
登れば楽しいことは分かっているのに、起きられない、移動が面倒、片付けが面倒、飲みたい、、、昼前になって快晴の空を恨めしく眺めながらヤケ酒。
同日に登る予定だった山のレコがアップされようもんなら益々の自己嫌悪。
マズイですね〜
登山口車中泊しても寝続けたことあるよ!一体何しに行ったんだか。
落ち着いたらちょっと真面目な山行計画でも立てましょう!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する