|
|
|

HOKA ONE ONE tor speed 2 mid water proof を海外オンラインサイトtrekkinnで格安でゲット!(商品代金: \14655、送料: \1165、総額: \15820)
これまでずっとローカットのトレランシューズでしたが、今回初めてミドルカットを選んでみました。
HOKA ONE ONEはカタカナで表示すると「ホカ オネ オネ」
最初、ワン ワンと読むのか?と思いきや、オネ オネであった!

オネ オネって・・・。なんか可愛らしい響きですね(笑)
トレイルランナーやウルトラランナーにとってはホカブランドは割とおなじみですが、元々はフランス人二人によってで設立されたブランドとのこと。
ブランド名のHOKA ONE ONEはニュージーランドの先住民族であるマオリ族の言葉で、『地上に舞い降りる時』を意味するそうです。

2010年のハセツネ(日本山岳耐久レース)でHOKAチームのひとりが優勝したことにより日本で一躍注目を浴びました。
当時、わたしもトレランに嵌っていた時期で、ビブラムファイブフィンガーなどの超薄底シューズでベアフット(フォアフット)着地で走るのが流行りはじめた時期だったと記憶しています。が、ホカはそれとは間逆のコンセプトで、超厚底なのです

厚底なので最初は少し歩きにくいかもしれませんが、前にもローカットを履いたことあり、慣れれば膝にもやさしいです

ホカ オネ オネ。まさにロングハイク向きのシューズかと思います

あー、早く試し履きしたい

chataroさん、こんばんは
HOKAのシューズはまだ馴染みがないんですが、ずっとホカワンワンかと思っていました(笑)。
実は僕もシューズについてあれこれ物色するのは大好きです。
楽しいですよね。
ロードではアシックス党、山では、モントレイル、スポルティバ、ブルックスのトレランシューズでしたが、最近、inov8やアルトラにも手を出しました。
ビブラムファイブフィンガーも今すごく気になっているんです。
先日、東京のアートスポーツで試着させてもらったんですが、絶品ですね。
ただ、あまり靴ばかり買っていると、家庭内での視線がさらに冷たくなるので今は我慢中ですが、いずれ履いてみたいです。
3120mさん、こんばんは。
食い付いていただきありがとうございます
やはりホカワンワンと読んでしまいますよね〜で、まさかのローマ字読み?(笑)
私もロードはアシックスが一番足に合っていました。ニューバランスも結構良かったです!
3120mさんもトレランシューズ色々試してますね〜
挙げられた中でブルックスのみ履いたことないです。
スポルティバのウルトララプターは高い評価ですが、私の足には合わず、くつズレがひどかった。。アルトラは定番のローンピーク、inov8もタロンシリーズとか色々手を出しては少ししか履かなかったりで勿体無いことをしてますね
ビブラムファイブフィンガーは短い距離だったら気持ちよく(野生的に?)走れますが、脹脛への負荷が大きいですし、なによりつま先を石にぶつけた時の痛さが強烈でしたよ
もし購入されましたら、また感想を聞かせてください!!
茶太郎さん、こんにちは!
ホカオネオネ、読めましたよ
実はハワイ語少し勉強したことがありまして、マオリもポリネシアで近いので似ています
軽くてグリップが良さそうですね!
桜雪さん、こんばんは!
おー読めましたか!
って、ハワイ語を勉強とか、さてはフラとかやってたのですか?
山にはまる前は海派でしたので、南の島で暮らすのが夢でした^ ^
ハワイには一度しか行ったことないですが、1週間すべてマウイ島でしたよ。
そういえば、マウイのハレアカラ・サンライズツアーにも参加したな〜(10年ちょい前の話です
ホカオネオネは厚底ですが軽いし、グリップはビブラム製のメガグリップらしいです♪
日曜は茶盆カフェをOPENしてきますね!
桜雪さんのご来店をお待ちしております(遠いか。。)^ ^/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する