![]() |
歳取ってくると、やたら時間が早く過ぎていくような気がする。。。
閑話休題、夏も終わり頃の話です。
今夏の山行(扇沢入山新穂高温泉下山、山行記録見てね)で登山靴が浸水した事は既述のとおりですが、この靴は雨にたたられ、やはり靴に浸水した昨夏の山行後、同じモデル(ハンワグのマウンテンライト)が生産中止でもう買えなくなるとの事で購入したモノで購入後1年、使用は3回目というものでした。
結論から言うと、購入した池袋の好○山○に持ち込んで検査して貰った結果、交換となりました。正規のゴアテックス製品であればよほど古いものでない限り、購入店に言えば検査してもらえる事は知っていましたが、せいぜい「破損箇所がありましたので根止め処理をしました云々」という検査結果の報告書と一緒に出した靴が返ってくるのが関の山だろう(以前にも似たようなことがあり、その時はそういう扱いだった)、と思っていたので少々意外でした。
靴を受け取りに店に行った時、マウンテンライトの箱が平積みでセール品として売られていました。1年前に「この型は生産中止になったので在庫限りです。もう買えなくなるかもしれません云々」とか言ってたのに、1年たっても結構在庫あるじゃん。よっぽど人気がなかったのか?
若干、不信感を覚えたのでその事を店員さんに言うと「関東一円の店舗にある在庫品を集めて当店で販売する事になったので云々」という返事。
店員さんの話によると、ローバー、ハンワグの靴で最近似たような苦情が多いそうで、ワンロット分の右足分(左足分だったかな?)すべてに浸水の苦情があった、というような事もあるようです。その店員さんの推測によれば、工場の製造設備が老朽化しても設備更新が適切に行われず、古い設備で製造を続けているからではないか、と言うことでした。そうでも考えなければ、ワンロット全部水漏れなどということの説明がつかないとの事です。。。これもギリシャ問題に端を発する欧州金融危機の影響でしょうか?
つまり、新品に交換といっても「少なくとも1年は倉庫に箱詰めで置きっぱなしの、最近浸水の苦情の多い登山靴を持って帰ってね」という事です。。。
交換となったマウンテンライトはその後10月に唐松岳に行った時に使用しましたが、幸いにして雨に降られなかったので水漏れがあるのかないのかは?のままです。そして、間もなく冬靴の出番となるのでこの靴が大丈夫かどうかは来年の雪融けの時期までわかりません・・・
来年の夏、また浸水したら新品と交換してくれるのでしょうか?(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する