色々、山道具とか調べていて
なんだか、自分の感覚の違いがあって
私、オカシイのかと思ってたけど
なんてことはなかった気がする。
登ってる山が違えば道具も変わるもんですよね
アルプスみたいに人が多くて森林限界が早い山と奈良とかの人少ない登山道どこだぁーみたいな山とじゃ違うはずです。
トイレ事情も
アルプスいいですよね
トイレあって
山頂にトイレがある
もしくは、自分が行くルート上のどこかにトイレがある
登山道入口駐車場にトイレがあるって素敵です。
悲しいかな10時間くらいの行程でどこにもトイレないって、苦痛です。
それも、駐車場とかにもトイレなんかないし
車1時間くらい走らせてやっとトイレ…
精神的にアルプス楽です。
いや、舐めてる訳じゃないですよ
高度あるし、違う意味で険しいですから
ただ、ルートしっかりしてて、トイレがあって、駐車場までの道も広い
奈良の山奥
ひどすぎ
まぁ、人多くなってもイヤだからいいんですけど
簡易トイレ(mont-bellとかの)持っていって、使ってしまった時の持って帰ってくるのがなんとも…
その点、屋久島で買った簡易トイレは作り最高でした。
もっと買っておけば良かった
人の多いアルプス
↓
隠れる場所が少なく、人目につきやすい
↓
どこでも用を足せない
人の少ない低山
↓
隠れる場所が多い、人目につきにくい
↓
どこででも用を足せる
森林限界を越えたアルプスだと、急に催したときにはかなりヤバイでしょう。
megu1128さんは山でもきちんとトイレを使っているんですね。エラい!
自分だったら登山道から少し離れたところで済ましてしまう。地面に穴を掘って埋めてしまうから誰も気づかない。景観も損なわない。環境にも優しい・・はず。
使用した簡易トイレを持ち帰るのは少々苦痛ですよね。megu1128さんも山行のお供に小さいスコップを持っていってはいかがですか?
確かにアルプスは隠れる所ないですね
ただ、余り人のいないルートとか岩場までの森林地帯とか
少し、目線を走らせるとティッシュがちらほら?
スコップ…
山でそのまま人間の人工的な食物のカスを捨てるのはどうなんでしょう?
野生動物みたいな食生活してるなら問題ないかもですが、環境破壊じゃないですか
人それぞれなので考え方次第なのですが
1〜2人とかならいいのかもですけど、昨今の登山ブームで人が多くなってる山で、1〜2人で済みますかね?
埋めたものは土に吸収されるかもしれないし、巡り巡って山水になってしまうかも
そう考えるとできません。
山の水場付近は止めてくださいね。
余談ですが屋久島では環境破壊なのでかなり啓発活動されてます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する