ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > sibamaruさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2016年 08月 05日 16:28未分類

テント泊…

テント泊デビューをしました。 が、やってしまった系でしょうか? 奥穂高へ岳沢小屋から登り涸沢小屋経由して上高地へのルート 奥穂高岳山荘へのルートでガイドさんに連れられたグループとすれ違い… ガイドさんにその荷物で岳沢から登ってきたんですか!?っと言われ あれ? このルートとい
  30   1 
2016年 06月 18日 12:24未分類

ほぼテント泊装備完了

買いに買い揃え〜 諭吉さんは一気に飛んでいきました(°Д°) 揃えたはいいが、まだ梅雨明け前 休みはとれないから 仕方ないので、ダイナソーで飛んで来ました いや、梅雨の晴れ間のUSJは人少ないからいいですね 開園と同時にダイナソーに走り、息切れしながら飛び 降りてす
  24   2 
2016年 06月 08日 14:45未分類

ザック3

良かった〜 一安心。 縫製時のミスでミシンホールだったようです。 なので、新品交換。 生地の強度に問題なくて安心です。 ロストアローさんもすぐに対応してくれて、返信とかも早いので助かりました。 ありがとうございます。 やはり、購入店より直接、販売元に連絡の方が早
  13   2 
2016年 06月 08日 12:58未分類

山行きたい

梅雨 そして、今年の暑さ… 山行きたいけど、この暑さだと大峰系でも暑いし、ズルズルだろうなぁ かと、言って遠征してる休みないし ザックどうなるかわからないし 仕方ないからフライングダイナソーで飛んでこよう! 何回乗れるかなぁ この時期はまだ混んでないはず 山好
  7   1 
2016年 06月 06日 12:33未分類

ザック2

購入ショップが遠いし、電話したら有償修理みたいに言われたので… 直接ロストアローに日曜にメールで問い合わせしてみました。 素早く返信して頂けて、ショップまで行けない場合着払いでザック送って下さいとのこと。 ありがたや ただ、修理が無料か、もとからの不良品で交換かは見てからとのこと
  14 
2016年 06月 04日 12:04未分類

ザック

ざ、残念すぎる 新しく、テント泊用にエーリエル65を梅田のロッジで購入 いきなりは怖いので日帰りで荷物ある程度だけ詰めてチャレンジ登山 いつも、登る時は汚れてもいいようにどこでも置けるようにザックカバーしたまま登ってるのです。 なのに、山降りて家に帰って荷物全部だしてお手入れ
  14 
2016年 05月 29日 16:01未分類

山道具

選ぶの難しいですよね 値段も値段なので使い勝手悪いからといって、すぐ替えれる訳じゃないですし。 特に今は情報が多過ぎて… 基本は調べて、値段と相談して〜実物見て、店員さんに聞いて〜購入ですけど 一応、今までは失敗?してないと思われる。 なんやかんやで、ブランドよりも自分
  12   1 
2016年 05月 23日 08:09未分類

大人数の登山について

最近は団塊の世代とか健康ブームで登山する人が多いですけど あと、若い人はストレスで癒し求めて? 理由はどうあれ、増えてると思うのですが ツアー?なのか 10〜15人とかの大人数で登山されてる方々っていますよね それ自体はいいんですけど 登山って、基本は登り優先だと認識
  66   5 
2016年 05月 19日 12:43未分類

思うこと

色々、山道具とか調べていて なんだか、自分の感覚の違いがあって 私、オカシイのかと思ってたけど なんてことはなかった気がする。 登ってる山が違えば道具も変わるもんですよね アルプスみたいに人が多くて森林限界が早い山と奈良とかの人少ない登山道どこだぁーみたいな山とじゃ違うはずです
  27   2 
2016年 05月 02日 14:33未分類

熊鈴

賛否両論ありの熊鈴 確かに、山の音が消えてしまい、うるさいかなと自分の鈴の音が気になることもあります。 近畿の滋賀とかの山だと付けてない方多いですし 大峰系はちらほら? でもね、熊だけじゃなく、野生動物怖いし そのために付けてます! あとは、単独歩行の方とかトレランの方は付けて欲
  49   5 
2016年 05月 02日 14:24未分類

GW

今年もこの時期の山の事故が耐えませんね… 確かに挑戦したくなる気持ちもわかりますけども 自分も山で死んでいいと思ってるけど 無謀なのはどうかと思います。 そのせいで、山をやらない人からの風当たりが強くなるのは憤りを感じます。 皆が皆、無謀な登山計画をしてる訳ではないのに 少数
  3 
2015年 08月 18日 16:37未分類

登山道の荒れ

トレランする方が、かなり険しい山とか関係なくトレランされてる事に疑問を持ちました。 確かに、個人の自由なんですけど… 何も世界遺産の山で、険しくて整備するのも大変な山なのにわざわざ登山道を壊すような大会開催する必要ありますか? 個人で走る分にはまだ理解できる気がします。 大会とかなる
  93   5 
2015年 08月 16日 18:25未分類

注意

8月15日に登った前鬼で熊に襲われたと、注意を呼び掛ける奈良県警のヘリが飛んでました。 前日に単独登山者で裏行場に行かれた方が襲われたようです。 小仲坊の和尚さんも出発の際、教えて下さったので事前に知っていたのですが、ヘリまで飛んで来るとは思ってなかったので驚きました。 大峰山の一
  30