ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kusunoki88
さんのHP >
日記
2018年10月18日 20:43
谷川・武尊
全体に公開
山の水彩画 32 武尊山
紅葉の見ごろは過ぎてしまったかな?
もうずいぶん前になってしまった2015.10.3の武尊山頂からの景色です。
オグナほたかスキー場からのピストンでした。
ところどころに点々とある紅葉とまだきれいな緑のコントラストがきれいでした。
描いたのは最近です。
近頃は雪山で登られることが多いみたいですが紅葉の時期もよかったです。
36×32cm アルシュ紙
2018-09-17 山の水彩画 31 谷川主脈、平
2018-11-26 山の水彩画 33 妙義山(谷急
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:339人
山の水彩画 32 武尊山
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゲスト
RE: 山の水彩画 32 武尊山
kusunokiさん、こんばんは。
僕はいま、夜間工事の休憩中に、この日記、水彩画を見させていただいております。
もーため息しか出ません( ´_ゝ`)
すごい。の一言に尽きます。
ありがとうございました。
また楽しみにしております。
2018/10/18 21:00
kusunoki88
RE: 山の水彩画 32 武尊山
haccymasaさん、こんばんは。
お仕事お疲れさまです。
紅葉とか少し盛ってるかなという感じがしないでもないですが、自分の目にはこういう風に見えた!ということです
いつもありがとうございます。
2018/10/18 21:23
ゲスト
RE: 山の水彩画 32 武尊山
「少し盛ってるかな」くらいの方が見栄えすると、どこかで聞いたことあって、僕は実際にはそういう色に見えなくても、色を付けて盛っています(´∀`)
最近晴れ渡った空の絵が描けなくて、なんだか薄っくらいボケた絵ばかりで( ´_ゝ`)
ウルトラマリンの空が塗りたいhaccymasaでした。
2018/10/18 21:52
ぐろ
詩人
ご無沙汰しております、kusunoki88さん。
鼻曲山と浅間隠山でお会いしてから四季が巡り、今夏再び訪れた鼻曲山ではお会いできませんでしたね。相変わらず水彩画を描かれてらっしゃり、素晴らしいです。
私も先月武尊山をぶらぶらしてきました。荒船山も行きました。描かれている時期より紅葉がすすんでおりましたが、私の愚かな写真と比べるのがおこがましいです。
写真は反射した光の記録にしかすぎません。目前にあるものしか写せません。
絵画は描き手の意思を映したものですので、いつでもどこでもどんなものでも描けます。素晴らしい絵を描く方はまるで詩人ですね。
またお会いする機会があることを願っております。
2018/11/2 17:15
kusunoki88
Re: 詩人
growmonoさん、おはようございます。
大変うれしいお言葉です。
ありがとうございます。
私があまり山へ行けない分、growmonoさんのレコを見て行った気分になっております。
山座同定なども私が苦手な分、とても参考になります。
個々の写真もRaw現像をされているようでやはりきれいですね。
私はRawというものをつい最近になって知りました。
「え、そういうやり方があったのか!」と。
私が絵をかく理由の一つに、山で写真を撮って帰ってパソコンで見て「もっときれいだったのに」というのがあるのですが、Raw現像というのはそれにちょっと似ているなと思いました。
武尊山のレコも拝見しましたが相変わらずパワフルかつ繊細(と思います)でgrowmonoさんらしいです。
そのgrowmonoさんの山頂からの写真と比べてみるとわかると思いますが、一箇所私の絵には明らかに違う所があります。
左手前に並んである木に1本書き加えてあります。
その方が自分的には全体の感じがいいように思ったので。
そういうことが出来るのも絵のいいところでしょうか。
私もお会いできることを楽しみにしております。
2018/11/4 9:26
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kusunoki88
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
谷川・武尊(6)
谷川主脈(8)
志賀・草津・浅間(7)
庚申山周辺(4)
南牧村(1)
赤城・榛名・ほか群馬(8)
高尾(1)
八ヶ岳(1)
奥武蔵(1)
未分類(4)
訪問者数
10739人 / 日記全体
最近の日記
耳の中に虫が入った話
山の水彩画 2021年卓上カレンダー
山で落としたカメラが戻ってきた
石丸謙二郎の山カフェ 登山自粛の石丸さんの言葉
山の水彩画 37 浅間山
牛伏山でスケッチ 山の水彩画36
山の水彩画 35 破風山・宝登山から
最近のコメント
mogami5599さん、こんばんは。お
kusunoki88 [10/25 21:15]
こんにちは、私の場合は約50年前です、い
mogami5599 [10/25 21:05]
RE: 山で落としたカメラが戻ってきた
kusunoki88 [10/27 10:14]
各月の日記
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
kusunokiさん、こんばんは。
僕はいま、夜間工事の休憩中に、この日記、水彩画を見させていただいております。
もーため息しか出ません( ´_ゝ`)
すごい。の一言に尽きます。
ありがとうございました。
また楽しみにしております。
haccymasaさん、こんばんは。
お仕事お疲れさまです。
紅葉とか少し盛ってるかなという感じがしないでもないですが、自分の目にはこういう風に見えた!ということです
いつもありがとうございます。
「少し盛ってるかな」くらいの方が見栄えすると、どこかで聞いたことあって、僕は実際にはそういう色に見えなくても、色を付けて盛っています(´∀`)
最近晴れ渡った空の絵が描けなくて、なんだか薄っくらいボケた絵ばかりで( ´_ゝ`)
ウルトラマリンの空が塗りたいhaccymasaでした。
ご無沙汰しております、kusunoki88さん。
鼻曲山と浅間隠山でお会いしてから四季が巡り、今夏再び訪れた鼻曲山ではお会いできませんでしたね。相変わらず水彩画を描かれてらっしゃり、素晴らしいです。
私も先月武尊山をぶらぶらしてきました。荒船山も行きました。描かれている時期より紅葉がすすんでおりましたが、私の愚かな写真と比べるのがおこがましいです。
写真は反射した光の記録にしかすぎません。目前にあるものしか写せません。
絵画は描き手の意思を映したものですので、いつでもどこでもどんなものでも描けます。素晴らしい絵を描く方はまるで詩人ですね。
またお会いする機会があることを願っております。
growmonoさん、おはようございます。
大変うれしいお言葉です。
ありがとうございます。
私があまり山へ行けない分、growmonoさんのレコを見て行った気分になっております。
山座同定なども私が苦手な分、とても参考になります。
個々の写真もRaw現像をされているようでやはりきれいですね。
私はRawというものをつい最近になって知りました。
「え、そういうやり方があったのか!」と。
私が絵をかく理由の一つに、山で写真を撮って帰ってパソコンで見て「もっときれいだったのに」というのがあるのですが、Raw現像というのはそれにちょっと似ているなと思いました。
武尊山のレコも拝見しましたが相変わらずパワフルかつ繊細(と思います)でgrowmonoさんらしいです。
そのgrowmonoさんの山頂からの写真と比べてみるとわかると思いますが、一箇所私の絵には明らかに違う所があります。
左手前に並んである木に1本書き加えてあります。
その方が自分的には全体の感じがいいように思ったので。
そういうことが出来るのも絵のいいところでしょうか。
私もお会いできることを楽しみにしております。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する