ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > teachanさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「動植物」の日記リスト 全体に公開

2019年 10月 27日 07:39動植物

豚(トン)コレラの消毒ポイント

上武国道の新上武大橋を越えれば群馬県で、パーキングでトイレ休憩。消毒ポイントの看板があったので伺ったところ、「豚(トン)コレラだよ」との回答でした。 二ツ岳(榛名山系)周辺を楽しんで帰り、道の駅おおたにあったのが写真のチラシです。養豚業者向けの消毒と思っていたので、登山者も関係があるとは…。
  19 
2019年 08月 06日 07:52動植物

高山植物と虫

先日、東西の篭ノ登山や池の平湿原を訪れたときに出会った高山植物で、虫や蝶が留まっている写真を選びました。 左上から順に反時計回りに、オトギリソウ、マツムシソウ×2、イブキジャコウソウ、ノアザミ、ウスユキソウで、蝶+マツムシソウからは池の平で撮影しました。 小さな虫もいるので、クリックして拡大写真
  15 
2017年 08月 16日 08:18動植物

ゴリラ山のレンゲショウマ

角落山(つのおちやま)から眺めた鼻曲山は、ゴリラの横顔のようです。 夏、レンゲショウマが花を咲かせるのは、鼻曲山の北側斜面です。二度上峠(にどあげとうげ)からは標高差のわりにアップダウンの激しい、笹の生い茂る山道でした。 自生地は木々の葉が空を覆う湿った急斜面で、写真を撮るのは一苦労。 うつむ
  6 
2016年 08月 15日 06:11動植物

秋の使者

写真は、赤城山系の長七郎山から下りてきた、小沼の畔で撮りました。 真夏日が続いていますが、低山でも秋の気配が…。ススキが目立ちはじめ、トンボが舞っています。 トンボは肉食性。春から初夏にかけ登山者を苦しめていた、虫、蚊を退治してくれる小さなハンターです。(トンボを見かけたら、お邪魔ムシはいま
  10