![]() |
長石(ながいし)への分岐には標識があり、しばらく進むと左下に排水路のようなものが現れました。降った雨を行儀良く下方に流すための排水路です。
まさか長石とは思わないから、さらに先を進んで道を失ってしまいました。
『野山を歩く100コース』(上毛新聞社)の地図では、長石は塔のように描かれていて、まさか斜面に添っているとは…。(写真ではわかりませんが、実際はかなり急です。)
長石は幅90cm、長さ13mの柱状節理で、一本だけははじめて見ました。そして、ここにお米を流して水には困っていないと見せかけた白米城伝説があるそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する