![]() |
![]() |
自らの不注意で膝のお皿を粉々に骨折してしまってから、ほぼ6ヶ月経過時点での近況報告です。
リハビリは7月末に卒業しました。通院に関しても、8月末にレントゲン写真を診てもらい、キレイにくっついているとのことで『問題なし』のお墨付きをいただきました。
次回の通院は、経過観察の意味合いかな?2ヶ月後で良いそうです。ついでに、膝のワイヤーを抜く手術(抜釘手術)の日程についても相談して、来年の2月を仮押さえしました。二泊三日の入院となる予定とのこと。
手術後のあの苦しみが再び…とブルーにはなりますが、未だに残る膝の違和感から解放されるには、乗り越えなければならない最後のヤマのようです。少し涼しくなってきたので、それまでに低山ハイクや自主トレで少しでも筋力を取り戻しておきたいと思います。
添付の写真は、関西在住の人間は案外乗ることがない(?)道頓堀クルーズから撮影です。相変わらず海外の観光客が多いですね〜。日本じゃないみたいでした。
こんにちは。
筋力どんな感じですか?
階段の下りとか どうですか?
平地を走ったりできます?
igaさん、こんにちは!
階段の下りはまだまだ(>_<)苦手ですね〜
出来るだけ自然に片足ずつ下ろそうとするのですが、どうしてもヒョッコヒョッコした感じ(?)で、怪我していない右足に体重をかけてしまいます。
走りについても、軽いジョグ程度ですら、着地時に少し痛みが出るので、まだまだ難しいです。
理学療法士さん曰く、階段の下りが普通に出来るまでは、自主トレで筋肉を取り戻す必要がある、とのこと。でも一方で痛みが出るまではやらないようにとの指示も。加減が難しいですね(^-^;
ちょっとずつマシになってきている感じはありますので、焦らず地道にやるしかなさそうです。
ご返信ありがとうございます。
「階段の下りはまだまだ(>_<)苦手ですね〜
出来るだけ自然に片足ずつ下ろそうとするのですが、どうしてもヒョッコヒョッコした感じ(?)で、怪我していない右足に体重をかけてしまいます。
走りについても、軽いジョグ程度ですら、着地時に少し痛みが出るので、まだまだ難しいです。
理学療法士さん曰く、階段の下りが普通に出来るまでは、自主トレで筋肉を取り戻す必要がある、とのこと。でも一方で痛みが出るまではやらないようにとの指示も。加減が難しいですね」
すべて同じみたいですねわたしと。
お互いがんばりましょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する