|
↓
金とく 中部ネイチャーシリーズ 第2回
「北アルプス 山岳古道を行く〜富山と長野をつなぐ“山岳ハイウェイ”の旅〜」
https://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/archives/2016/20161007/index.html
※中部地区限定で昨年2016年10月に放送された番組が、なぜがしれっと関東で深夜に放送されていたものを、運よく(?)キャッチしました。
内容は、かつて富山〜長野を結ぶ塩を運ぶ道として、約140年前に建設されたものの、あまりの維持管理の困難さに2年ほどで廃道となってしまった山岳古道「信越連帯新道」を辿る旅です。
(Wikipediaで調べると、他に「立山新道」とか「越信新道」とか「針ノ木新道」とか呼ばれていたようです。廃道となった今では「針ノ木古道」とも)
信越連帯新道のルートは、長野県大町市野口地区〜針ノ木峠〜黒部川〜ザラ峠〜立山温泉〜富山市原地区を結びます。
(立山カルデラの崩壊でザラ峠〜立山温泉の区間は完全に廃道なため、番組中では室堂まで縦走して下山、廃墟になった立山温泉を見学してました。)
僕は信越連帯新道の事は正直まったく知らなかったんですが、この付近で幾つか気になる場所があったので、どれどれと思い番組を視聴。
見た後は、すっかりやられてしまいました(笑)
このルートがすごく気にいってしまったので、自分でも辿ってみたい!と思っています。
ちょうど、なんでかここ最近、針ノ木岳が気になる山として急浮上して来てたんですよ。
尖峰とそこから伸びる超長い針ノ木雪渓が絵的に凄くカッコいい!歴史を秘めた針ノ木峠を越えてみたい。山頂に登れば黒部湖ごしに剱・立山が見えるんだろうな…!
信越連帯新道では山頂は通らないけど、針ノ木峠から山頂に絶対寄り道しよう!
それとどなたかのレコを見て最近知ったんですが(汗)、黒部湖って横断する渡し船があるんですね。
そのレコを拝見した時は、船で黒部湖を渡る…!?楽しそう!この渡し船も乗ってみたいな〜でも機会無いかな〜……なんて思っていましたが、なんと信越連帯新道ではここは絶対通る場所!
船着き場がある平ノ小屋辺りが、かつて黒部湖が出来る前は橋が掛かっていて、信越連帯新道の通行料を徴収する関門だったらしいです。
よし決めた、「俺は船で黒部湖を越える…!」(←何の宣言だよ。)
とゆうわけで、
大町駅→扇沢→針ノ木雪渓→針ノ木峠(針ノ木岳山頂ピストン)→黒部湖(渡し船で横断)→平ノ小屋→五色ヶ原→ザラ峠→室堂(時間があれば立山寄り道)→立山駅→富山市原地区(本宮駅か有峰口駅周辺)
というコースで、信越連帯新道を辿る道を行ってきたいと思います!
……って、このコースをやるにあたって、大きな障害が。
家庭の事情(←僕の「山での外泊」を嫁が許可してくれないってだけですが(涙))により、たとえ北アルプス遠征でも、いつも日帰り登山の僕(涙) ・゚・(ノД`;)・゚・
後立山連峰、立山連峰と二つの山脈を横断、現時点で未経験の雪渓歩き(しかも相手は日本三大雪渓の1つ)、渡し船の時間もボトルネックになりそうだし……流石にこれは、「絶対日帰りでは行けない」。
(´・ω・`)
う〜〜ん、来年下の子が小学校に上がって少しは手が掛からなくなったら、一泊位は許可出るかな?
いや、余計家でやること増えるかも…(´・ω・`)
先ずは夏の泊まり登山の許可を嫁に取り付けるという最難関ミッション(涙)がありますが、それをクリアした上で、ぶっつけ本番はリスクが高過ぎるので、ツェルト泊と長い雪渓歩きの練習を本番前に一回はやっておきたいところ。……ってことは、本番とは別に、別途一泊の練習登山か……ますます許可下りるのかな(´・ω・`)
前途多難……来年夏に決行するのが希望ですが、もう何年か先に持ち越しかも。
でもこの山行は、いつかかならず実現したい。
…と、そんな事を、せっかく腰が直ったのに、台風のせいで雲取山に行けない連休に妄想中なのでした(^3^)/
(※画像は、番組中で紹介されていた信越連帯新道のコース)
こんばんは。北海道遠征中のmnakanoです。
運悪く(?)キャッチしましたね。こういうのを見てしまうと、行きたい衝動に駆られてしまい、どうしようもありません。今のうちにトレーニング積んで、1泊で行く準備をするしかないですね。雪渓の夜歩きは危ないです。
mnakanoさん
コメありがとうございます。
幸か不幸か(?)キャッチしてしまいました。
ご指摘の通り夜間の雪渓歩きは危険なので、夜出発で距離を稼ぐにも限界がありそうです。素直に一泊する方向でトレーニングと準備を進めようと思います。
Nao3180さん、はじめまして。こんばんは。
私はトレランはやりませんが、ユルユルな妄想が大好きです。
↓参考にならないでしょうが、よかったらどうぞ♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-945187.html
(針ノ木峠越えバージョンを変更しました(^◇^))
kagayaki500さん
こんにちは。
素晴らしいレコの紹介、ありがとうごさいます!
とても参考になります。早速お気に入り登録させて頂きました
船窪小屋の方々の尽力でこの古道が復活したとのこと、
本当にありがたい事です
針ノ木谷の清流と、五色ヶ原のお花畑の写真を見ていたら、
ますます行きたくなってしまいました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する