|
|
|
写真中:ピークは過ぎたかも…でもまだまだキレイ
写真右:花弁が8枚の子がいた。
--------------------------------------------------
以前、板橋区にある、都内最大級のニリンソウ自生地を見に行ったこんなレコを上げましたが、
↓↓↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3032070.html
この時、下調べ不足でニリンソウ自生地の位置を知らず、「え??ニリンソウ全然無いじゃん…」となった、もう一つの自生地・板橋区立小豆沢公園。
後で調べ直したところ、小豆沢公園は車道で東西のエリアに二分されていて、ニリンソウ自生地が有るのは御手洗池が有る東側のエリア。自分は西側のエリアで小豆沢公園全体なんだと勘違いして、「ニリンソウ無いじゃん」となってました…(^_^;)
さて、午前中少し時間があったので、ランニングがてら改めて小豆沢公園のニリンソウ自生地を偵察して来ました。
改めて小豆沢公園に行ってみると、ニリンソウが大量に(爆)
流石に都内最大級の自生地である赤塚公園の大門エリアには及ばないだろうなぁ…とは思っていましたが、確かに規模では負けますが、こちらも密度はおかしな事になってました。
ピークは過ぎたのかな?もう花が落ちてる株も散見されるけど、なんの変哲もない住宅地のど真ん中でこの規模と密度はおかしいw
これだけの株数あったなら、最近ヤマレコで拝見した、「緑の花弁のニリンソウ」や「花弁10枚のニリンソウ」ももしかしたら有るかも!?と思い、時間の許す限り「変わりニリンソウ」を探してみました。
花弁6枚の子はチョコチョコ見かけますね。でもそれ以上はなかなか…。
そんな中、花弁8枚の子を発見。
でも流石に花弁10枚とか、緑のニリンソウとかは見つかりませんでした(^_^;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する