|
最初に行った病院から他の病院に移り、手術の必要性を宣告され、
2つ目の病院のセカンドオピニオンのためにさらに違う病院へ。
3軒の病院に行って、どこも言ってることが違う

1つ目の地元の病院はちゃんと診てもらえなかった感じであてにならなかった。
2つ目の病院は少し離れた市民病院。さすがに大きい病院。MRIで精密検査をしてくれて、その結果、手術はするべきだ。しかし診断結果に「だと思う」という言葉がつく。そして、手術をすることを一人では決められないから、セカンドオピニオンとして他の病院でも診てもらってから決める。
ということで、昨日1日かけて、もっと遠くの松本へ3つ目の病院

「手術と言ってたけど、順調に、しかも回復も早く、かなり良くなってます。ただ筋肉が癒着し、固まっているのでリハビリは必要。リハビリには多少の痛さにも耐えないといけない。これからはどんどん動かしていくべき。曲がらない膝を勇気を出して曲げてみるべき。」「軽くなら無理のない範囲でスキーも初めてもいいですよ」
この先生の言葉には「だと思う」というような曖昧な言葉がなかった。
なので、この先生の言葉を最も信じることにしました。なんか救われた気がしました。
顔がにやけそうで、我慢するのに必死


そういえば、早く治して山に行きたい一心で、足を包帯かテーピングで固定し、最低限のこと以外ほとんど歩くこともなく、気を紛らわせるために仕事に集中していました。今年は元旦と遠方の病院に通った3日しかまともに仕事を休んでいない。体を動かさない仕事なので、それが安静にもなり、このことが回復を早めたみたいでした。
ならばと、病院から松本駅までの距離をバスには乗らずに、右ひざの違和感と少々の痛みをかばいながら倍の時間をかけて歩いてみました。右足をかばいすぎて、逆に左足が痛くなりました。山歩きはすぐにとはいかないみたい。それに、まだ仲間の足をかなり引っ張る。
今は正座もできないし、階段も素早く昇り降りできない感じですが、少しでも早く山を自由に歩いていた時の自分に戻れるようにリハビリに励みたいと思います。
さて、リハビリ登山&今年の初登山、超超超ユル登山になると思いますが、いずこへ…

だんだん、じっとしていられなくなりました

山友の皆さま、ご心配をおかけし、お騒がせしました <(_ _)>
そして、お見舞いの言葉ありがとうございました

まずは、牛のようにゆっくり歩きます!!!
ムラオさん、こんにちは!
手術不要、回復傾向といいことづくしじゃないですか!
私も去年4月の腰のしびれまで出た時は「この世の終わり」のように落ち込みましたが通院を始めてかなりよくなりました。
私の場合はヒアルロン注射からの、筋トレ、ストレッチ、減量が効果的でした。
リハビリ頑張ってください
kameちゃん、こんちは〜
今年1年、一瞬の出来事で棒に振ったと思いましたが、
某に振らずに済みました \(^o^)/
早速リバビリでしょ
早速ですが、夕方に1本だけ超初心者コースの緩斜面、
膝を少し曲げながら、まずは一本だけリハビリスキーをしてみます。ボードはけがをしたこともあって少々怖いのでスキーで。シーズンパスに温泉もセットでついてますから、+温泉療養も
muraちゃん、よかったじゃん。
うちの子供らも柔道で足の骨にヒビ入っても
ほっといて治してますよ。
自分も若い頃、スキーで足の靭帯伸ばしたことありますが、
2週間後にスキー開始してました。
その方が治りが早かったような(笑)
muraちゃんの場合、成長期じゃないから
体にいいもの多めに食べて、リハビリがんばってね。
しばやん、こんちは〜
実はね、ケガした次の日にちょこっとだけ滑りに行ったんだけど、痛くて痛くてまったくもってダメだった
シーズンインから毎日寝る時間を2時間削って、仕事の合間にジョギング代わりにスキー場。
そんな体を動かす毎日の習慣が、体を動かさない習慣に変えるのが辛くて…
でも今は、体を動かさない習慣が1ヵ月近く続いて、今日は夕方にリハ代わりにスキー場に行こうと思ってたけど、なんか腰が重くて…悪しき習慣だぁ〜
リハビリ&運動はやっぱり明日からにしょ〜
どうも、どうも
病院の梯子、お疲れさんです
三者三様の診断結果、そりゃ自分にとって一番都合のいいところに期待もするし決めますわな
藤原行く頃にはカールタイムが丁度いいペースなんじゃないですか?
ではムラオさんはカールちゃんにまかして、いやカールちゃんはムラオさんにまかせてかな
とはいえ無理は禁物!
あせらずにリハビリして下さい
takuさん、こんにちは
いや、もうわたくしにとっては昨日行った病院の先生がすべてでございます
レントゲンに写る骨ならともかく、MRIの画像を解くにもかなりの熟練と専門性が要求されるようで、筋肉とか靭帯とか奥に入り組んだところの整形の診断はかなり難しいようですね
看護婦さんやってる友達が、そう申しておりました。
今のところ、はたしてカールさんについていけるかどうかといった
う〜ん、大川入山の仕返しをされるのでは
ヘタレ同士で頑張ります!
良かった!良かった(^-^)/
ユルユル登山、賛成\(^o^)/
カールさん、こんばんは
藤原岳では仲良くしましょうね〜
と言いながら、ブービー賞狙いです
お〜、これは、朗報
村男さん、こんばんは。
やはり、医者もピンキリ。
信頼できるかどうか、見極めが肝心ですね。
自分自身の、鼻の手術、そして、相方の足の爪の処置と、実体験から、痛感してます。
焦らず、じっくり治してね〜
くまいちさん、こんばんは
本当にお医者さんってピンキリですね。
それぞれにも専門分野や得手、不得手があったり、
絶対はないんだと思い知らされました。
今日は温泉リハビリ
湯につかりながらひざを腕でぐっと引っ張って曲げることをやってみましたが、
痛かった〜
股裂きの痛さに近い
そのあと、ひざにずっとツッパリ感が
先生は徐々にひざを深くしながらスクワットもやってみるといいと言ってましたが、なかなか…
3つ目の病院お疲れ様でした(つД`)ノ
でもなんか暗闇の中に光が見えた感じで良かったですね
完全復活まではリハビリも大変だし、時間もかかるでしょうが無理しないよう頑張ってくださいねp(^_^)q
ゾロさん、こんばんは〜
ほんとに暗闇の中に光が見えました
でも試練はこれからかも…
当たり前のように曲げることができたひざを
当たり前のように曲がるようになるまでには、
地道に柔軟を重ねないといけないかも…
ついでに他の箇所や体全体を柔らかくできればと思います
3本目の足は、もはや柔らかすぎますが…
…下ネタ、すんまへん <(_ _)>
こんばんは。体のヒンジ部分は壊すとなかなか治らないので、選ぶ病院は大切ですね〜。
治療法を間違えると余計に悪化したりするし。
自分も腰を怪我した時は、待ち時間が3時間くらいあっても、その筋では有名な病院に必ず行きます。
そこの先生もハッキリ言ってくれるし、説明もわかりやすいので安心して診てもらってます。頑張ってリハビリして、来年のクラブつかリズム九州ツアー行きましょう。
つかぽんさん、おはようございます
万歩計を買っちゃいました
運動で治す。
アスリートにはこれしかありませんね
って、なんのアスリートや?
もちろん、秋のさんふらわあのご乗船、
すでにカウントダウンが始まっております
ただその頃にはダイエットに成功し、胃が小さくなってるはず、はたして昨年のように、あんなに暴飲暴食できるでしょうか
千里の道も一歩から・・・ですかね!
焦らず頑張ってちょ!
40年前骨盤骨折した時は手術せず!
自然に治しました。
10年前左肩脱臼した時は手術した!
速攻入院手術
で、
手術しなかったほうは、
今までまったく痛みもなく
すこぶる元気で\(^o^)/
手術したほうは
それからずっと
いまでもいたくてたまらな〜いー(>_<)ー
これは個人的な体験談でごわす!
答えは自分にしかわからない!
成功を祈る!
beeさん、こんばんは
手術して良かったという人もいれば、
手術しない方が良かったという人もいて、
整形って、相性というか、細かいパズルの組み立てみたいな、バランスとかタイミングとか絶妙なものなんですね。
今回、つくづく思いました。
これ、手術してたらそれなりに違う結果だったと思いますが、こういう要の場所は、ケガをしてしまえば100%生まれて無傷なままの状態には戻れないと痛感しました。
歯もそうですが、親から授かった体、大事にしないといけないですね。
わ〜ちょっと安心しました〜〜ヽ(^o^)丿
一緒にリハビリがんばりましょ〜!!
yoshikoronさん、こんばんは〜
最近、ふと思ったのが
日本酒飲むと、嘘のように曲がらない膝も、その時だけはどういうわけか曲がります
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する