|
|
|
昨年から、伊吹山の「ほぼ」定点撮影をしています。「ほぼ」というのは、撮影地点に少しばかりの移動があるから。
きっかけは、新しいレンズを買って、早く使いたくてしょうがなかったとき、たまたま窓から見える伊吹山にレンズを向けてみたというだけのこと。それを数日続けていくうちに、日によっていろいろ表情を変えるところの面白さに気が付きました。基本的に、自分が家にいて山が見えている日は、最低1枚は写すことにしています。
【写真1】
昨日9月14日の朝撮影 仕事に向かう車が手前の堤防を走っていきます。自宅から伊吹山山頂までは、直線距離で約30km。これくらい距離があると空気中の水蒸気や塵、砂などで見え方は大きく変わってきます。昨日は空気が澄んで見通しが良い日でした。
【写真2】
9月13日(日)の夕方。山のシルエットが次第に濃くなり、空が赤く染まっていく様子は、日によって千差万別。この日の夕空は透明感があって綺麗でした。
【写真3】
9月12日(土)伊吹山に登りに行く前の撮影です。こんな感じの、もやっとした日は、結構蒸し暑くなります。ちなみに、真夏の猛暑日の朝は、全く山が見えません。
おっと、こんなことしてたら時間が経ってしまった。
・・・・・仕事止めて寝ようかな。
RIVERROCKさん、こんにちわ。
いいところにお住まいですね。定点観測大好きです。晴れた日の絶景もいいですが、曇ってよくない日のうっすら見える山の姿などもいいですね。毎日、定点撮影日記をつけてください。私も、日々、できる限り富士山の写真を撮ってます。このところ、雲の中続きなんで、ちょっとさぼりがちです。
s-katayama様 コメント有り難うございます。
富士山はさすがに撮り応えありそうですね。
プロフィールを拝見したら、奈良県にお住まいなんですね。それで富士山の写真というのは意外な感じだったのですが、間近に見られる機会が多いのはうらやましい気がします。
これからは時々、写真を見にHPを覗かせていただこうと思いますので、よろしくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する