![]() |
![]() |
![]() |
1/8 美濃戸〜行者小屋
1/9 〜赤岳鉱泉〜硫黄岳〜本沢温泉
1/10 〜中山峠〜中山〜黒百合〜渋の湯
3日間快晴❗️2日目は強風❗️
初日は阿弥陀登りたかったけど公共交通機関INで行者着が14:10。登り遅い私、時間的に無理と判断😭 テント張ってヒマで寒すぎる時間を一人で過ごす。。。ココロ折れかける。。
小屋は営業しておらずテントは25張りくらいでした。水場は鉱泉スタッフが毎日凍結砕きに来てくださってるのでジャバジャバ豊富です😃(ありがたや〜🙏)
行者は日陰になるのが早く本当〜〜に寒い。。
家庭の冷凍庫より寒い環境🥶
ワインも生卵もジャリジャリになる。
ウィスキーはさすがに凍らなかった。
2日目、冬季赤岳鉱泉小屋前を3年ぶりに通過。アイスキャンディ未完?? 硫黄岳の稜線強風を覚悟しながら登ったが、思ったよりひどくない。
夏沢峠まで下り(ココ急坂で岩も中途半端に出ていて少し要注意)、目標の13時に本沢温泉到着😆
冬季石楠花の湯が目当ての今回のプチ縦走♨️✨
1時間男女入れ替え制で2回入浴しました✌️
本当に素晴らしい泉質‼️
13時からは貸切だったので氷結持込んじゃいました😚テヘ
本沢温泉の水場(沢)は厳冬期でも小屋もそこから補充してるので自分で作る必要なし😙
テン場は前使用者の整地されてるところアリ。そこ取れなければ自分で整地。ショベル持ってって良かった^^
3日目はしらびそ方面からの2400m中山峠。
〜2300m間がなかなかの急登で私はピッケル使わなかったけど、地蔵尾根よりスパイシーだと感じた。
ザックデポして中山まで登り、黒百合経由の渋の湯で温泉に入り、茅野駅でお酒買い込みあずさでホクホク帰京した良い雪山山行でした🎵
8日に阿弥陀北陵、9日はジョウゴ沢でアイスクライミング、まあまあニアミスでしたね💦
テントは鉱泉に張ってたのかな?
おぉ〜バリエーションにアイス✨✨
私は温泉目的のゆる山行でした❗️
三連休、九州人たくさん入ってました。
ホクホク雪山山行もいいですね👍️✨
来年もたぶん行くので、そのさいはお会いしたいですね(笑)
3連休は鉱泉も行者も関西弁やらジャンボテントやらいっぱいで冬季山行への期待に満ちた活気がありますよね✨むしろ自分のような関東人で登攀道具無しのソロのほうが少ない感じ^^(特に行者)
バリは詳しくないですが、来年は阿弥陀南陵、赤岳主稜・大同心、小同心あたり行かれるんですかね??
レベル差があってもテン場でならお会いできるからできる限りテン場で会うの事前打合せいたしましょー😃✨
私は阿弥陀北陵に偶然迷い込んでしまって2018年に1月にソロで登頂しちゃったのですが、あの傾斜で自分の限界悟りました‼️ 怖かった〜‼️バリ無理‼️ ダブルアックスの必要性感じた傾斜でした😄
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する