![]() |
|
|
最初に買ったもはWの大きい物だったので 快適に寝られたが イヌがついてくるのには マイッタ?!
あるとき 白駒池の小屋の前に干しておいて 小屋番 とお茶して 帰るとき 見たら 無くなっていた(山にもドロボーはいるもんだ 新しい登山靴 盗まれた なんて聞いたことありましたネ!!) その後に買った尻敷き皮には 大きな文字で 名前 クラブ名会員番号などを記入 おかげで 今も家にある こどもの日の兜の下に敷いたり 雪の里山歩きの時に持ち出したり 知らない子供達によく聞かれました 「それなにー・・・・・」なんて 説明しても???? のような・・・
安く行くには 小海線沿線にはよく行ったので 運賃は距離が長ければ安くなる(当時の運賃計算)ので 新宿発上野まで 小淵沢 小諸 系由で1枚 有効期間内に帰宅 後は 甲府の湯村温泉を入れて 周遊券にして 南 北アルプス方面に使ったものだ。



干しておいた尻皮もって行ったのはキツネかもしれませんね。皮のグリップのストックをキツネにもって行かれた事があり〼。
いま、湯村温泉の近くに住んでいますが、とても寂れてしまっています。昭和40年頃は活気もあって、芸者なんかもいたんでしょうねえ。
コメントありがとうございました。 物干し竿に掛けておいたし 小屋前は人どうりもあるので 頭の黒いネズミ!! かと思ってますが・・・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する