![]() |
![]() |
![]() |
上高地小梨平に(奥小梨平キャンプ場 今のビジターセンターの辺りだと思います)
西穂高岳に向けて庄吉小屋-西穂小屋-独標と歩いたが仲間がごつごつした岩場あたりの道でバテテしまい 戻るのも悔しく 仲間を置いて急いで独標まで往復 西穂御花畑ー西穂小屋-ウエストン碑-小梨平と歩いた、 この頃ロープウエイはありませんでした。
13日6時ごろのバス乗鞍岳に向かう14日は岩殿山に寄って帰って来ました。
西穂岳の三角点に触れず 独標 は看板標識 で分からず!?? 後に2155.9m 栗尾三角点が西穂小屋から一番近いので探しました 登山センターの横に発見 ヤレやれ それにしてもこの時代の交通費は安かった 松本-都区内 940円 松本-上高地400円荷物代は運賃の半額200円 今は新島々からですが 当時は松本からでした。

平成時代に撮影
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する