![]() |
![]() |
![]() |
女性用 下駄 に 古チョツキ 尻革(猟師が腰にぶら下げ雪のところでも休憩出来る 前掛けを後ろ向きにしたような) こんなスタイルで丹沢辺りを歩くの流行ってました、尾根では見かけない様なので 沢登り派 の人のが多かったのか!! 古い写真見ると モドキ のスタイルの写真 昭和時代のには残ってます 流石 女下駄は履かなかったけど 古チョツキ は古着屋(リサイクルショップ)で探し 姉に肩背中の部分に布補強したもの着けてました 尻革 は カモシカ が本物 天然記念物指定で
犬のを買いました 意外と便利 当時は夜行で行く事多く床に敷いて寝たりして使ってました 大きいの買ったので その物は 白駒山荘の物干しに掛け 干している間 山小屋の親爺とダヘッテ時間つぶし 乾いた頃に取に行ったら なくなってました、 二代目はもう少し小さいサイズを買って裏に大きく クラブ名 氏名 書いておきました 子供が生まれ 端午の節句 には兜敷きに使ったりしてました。
背広(スーツ)も着て歩いてました、女性の丹沢スタイルは覚えてませんが もしかしてスカートズボン 今の山ガール似のスタイルだったのか・・・・・??
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する