|
|
|
弥勒菩薩の両脚を組んだお姿は我国では初めてとのことである。}
ここ鷹取山に初めて登ったのが昭和36年 当時は道幅狭くすれ違いも出来ない様な道でした。 この山は西武鉄道 所有の山で 当時 茶店が出来てい様ですが 数年前に撤退していて 建物のみ残ってました、(金沢区柴町の八景園の出店と西武の方から聞いてます!!?) 今のあづま屋とトイレ辺り トイレの裏に岩にコンクリートが塗られている 物入れに使っていたのか!?
東京近郊で岩登りの練習場として 上村直己さんはじめかなり この道で有名な人達が練習に来てたそうです そうゆう小生も八ヶ岳行き岩場通過の練習で・・・まだハーネスの時代でなく 懸垂下降 で敷革で保護??して(男性ならわかりますネ!!)辛い目にもあいました、ハーケンの抜き忘れをハンマーで左右に叩いて持ち帰った輩もいました(だからか!いまの岩場のハーケン打ち込んだ後は目立ちます)今はハーケン打ち込んでの岩登りは禁止 事故も多く協議会を作り 何とか 練習が出来るようになってますが 面倒くさいのか 無許可で練習しているような輩も見かけます。 最近はコスプレ撮影や ドラマの撮影隊も見かけるようになりました。公園として市が整備してトイレ水飲み場大型ごみ箱設置で 忘年 新年会で山屋達が飲み食いしたのも捨てられて まわりも綺麗に過ごせます(一部の人は路に捨てていくのもおりますが)
山のすぐ下にスパー西友もあり飲食物も買えますので 大いに利用して下さい。



新田次郎 「銀嶺の人」の小説に鷹取山が出てきます 多分親不知のあのルートか!?と想像するのも楽しい 日本放送 人生相談パソナリティ― 今井道子さん らしき 登場人物 考えているだけでも・・・・・

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する