|
![]() |
|
白馬大雪渓は葱平までは 落石に注意しながら歩いた ところどころに 雪の上に石や土が落ちていて 気が抜けない 葱平あたりから 高山植物など見るなど楽になる 小屋が遠くに見えるが まだ少し雪もあり 当時はほとんど 自炊でしたので 食料品 火器 などで2尺2寸のキスリングもいっぱいで重たい、宿泊施設 に荷を置いて とりあえず白馬山頂 展望版(確かここに担ぎ上げたのは 富士山の強力で 小山町 金時茶屋 金時娘の父親でなかったか!!新田次郎の小説に二オヤス・・)
次の日 朝 山頂へ 晴れで景色も良く 三国境--小蓮華山--白馬大池--乗鞍岳このあたりは岩石で歩きずらい 栂池ヒュッテあたのからは楽な道 ゴンドラなど無い時代落倉まで歩いた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する