![]() |
|
昭和35年4月⒊日 この日は法事があると言われてましたので(出席したくなかったので) 朝早く3時過ぎたまだ暗い中 家を出て駅へ 早すぎで 一番列車までかなり待たないと来ない、(1駅先まで歩くと乗り損ねるので寒い中待ちました)
池袋駅 急行{武甲号}6時53分発 名郷から歩きだす 鳥首峠までは急登 峠から大持-子持山 4月なのに雪に降られる(ばちがあたったのか!?)武甲山山頂には神社の様な祠があったように記憶している そこで昼食食べて(寺跡コース)妻坂峠から名郷バスで飯能駅 8時間位歩いた
雪の山行で写真が一枚も残ってません・・・(撮ってないと思います)
石灰石採掘で当時の面影はない様だ 川乗山方面からなら 綺麗な山が
宝登山側からだと 横縞模様の異様な山に見えます 包帯巻いた山のようだ???




コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する