|
|
|
丹沢の沢では初級とう事で 葛葉川 珍しく沢や谷の名は無く 川になってるので!?初級と思っているが????
大秦野駅からバス菩提まで(当時の駅名は大秦野)行き そこから歩きだす 川に入ってからも なるべく靴を濡らさない様に 滝の水量の多い所は 高巻き 岩に慣れながら 三ノ塔に 天気も悪くなり しだいに 雨になってきた 急な二ノ塔をくだり 富士見橋-ヤビツ峠-蓑毛へと急ぐ バス便があるので 大秦野駅まで乗る
6月のロープワーク 訓練なので 雨でも行くことになる 訓練用には古く重い麻縄(山行時はナイロン ・ テトロンザイル) 懸垂下降で手を挟む人もいたり ロープを又に挟んで降りるが急いで降りると尻が痛い ハーネス なんかないので 持っいるものは敷皮を又に入れて降りたりと 大変でした 今は懐かしく散歩山歩の時に眺めているが・・・ 当時の八ヶ岳は整備もまだ進んでなく それなりに 訓練した人しか参加出来ないルールでしたので!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する