|
|
|
本日は雨も上がり、八ヶ岳が美しいです。土曜と日曜の天気も曇り交じりの晴れになりそうで、先週いけなくてフラストレーションたまっている方々(私も含め)山に行かれるかと思います。
写真は朝5時現在の八ヶ岳です。私のベッドの頭側の窓からの写真です。朝起きると八ヶ岳が、”山へおいでよ”と誘ってくれます。写真左は、左より阿弥陀、赤岳、西岳、権現、編笠山、写真中はやや拡大。今日は5時過ぎに阿弥陀の右から朝日が昇りました。
写真右は、赤岳右下にある小天狗と大天狗の拡大。ちなみに、山を始める前から、あのぎざぎざはなんだろうと、とても気になってました。1年前に山を始めて地図やら山の本とかいろいろ調べてみて、小天狗と大天狗ということがわかりました。
でも、大天狗の下にある、小天狗と大天狗の中間ぐらいの大きさのトンガリの名前が、どこを調べてもわかりません。名前がほしいので心の中では中天狗と勝手に名前をつけています。もし、ご存知の方がいましたら、教えてください。
もうすこし登山スキルを磨いた上で、小天狗、大天狗、中天狗?をまじかまで見に行きたいと思います。
PS. ひとりごと(上もひとりごとに近いですが)
土日に山に行きたいですが、実は1日は田植えでつぶれ、日曜朝7時より地区のごみ拾い、あと息子をめがね屋に連れて行かないといけないので、フル1日はいけそうにないです。半日でもなんとか山に行きたいです。
何処の小屋から撮った写真でしょうか(方向判断が難しいですが)。 間違いかもしれませんが、尖り(三角)は大同心、小同心ではないでしょうか。
hotaka3000さん、コメントありがとうございます。右も含め、3枚とも自宅からの写真です。右の写真は、実は真ん中の写真で6Mピクセルで倍率100%で拡大し、そこから局部的に切り取っただけの写真で、同一の写真です。横岳は左の木に隠れて見えない場所にあります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する