|
|
|
選択肢(値段は送料込み)
第1希望)パナソニック QE-PL201-W、5400mAh、1.5A、約4700円
第2希望)SANYO KBC-L2BS、5000mAh、1.0A、約4000円 (8/2、約3500円)
第3希望)PowerBank 5000mAh、1.0A、約2700円 (8/2、約2300円)
ちなみに、2000-3000円の単三2本使う0.5Aのものでは、電流容量が足りないようで10分程度しか充電できなかったとの情報もあり、選択肢からははずしました。
第3希望のものは海外製で、満充電が終わらない、マニュアルが間違っている等の問題情報もありましたが、値段には勝てず第3希望をamazonで購入しました。とりあえず購入品は、満充電もマニュアル(変な日本語ですが)も問題なしです。
左の写真が充電中。このバッテリー自体もUSBで充電します。
中の写真が、付属USBケーブルでNV-U37を使用しながら充電してます。
右の写真が、短いUSBケーブルで重ねてみました。大きさ、重さとも似ています。(すこし小さく軽い程度)
休憩中に充電するか、それとも中の写真の状態でバッテリーを胸ポケットにいれ本体はポーチにいれてぶら下げるとか、使い方は実際の山登りで試してみたいと思います。持続時間も。
7/18本日、赤岳に持ってゆきました。6:20に登山スタートし15:40に登山終了。9時間20分。休憩時間や胸からぶら下げるのは危険な赤岳直下の急登時は、USBバッテイリーをつなげ2時間程度、動作させながら給電しました。
15:40の終了時、NV-U37は満充電表示のままです。USBバッテリーは20-60%程度に低下してます。NV-U37単独では6時間半ぐらいでした。今回9時間20分+本体バッテリーだけであと4時間以上は最低動きそうなので、13時間以上、単体に比べて2倍以上はいけるでしょう。
さらにプラスアルファはUSBバッテリーの残り次第ですが、今回は残量は不明。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する