![]() |
![]() |
![]() |
テントと少しのおやつ、そしてお茶をカートにくくってゴロゴロ、ゴロゴロと北ゾーンの北東のしばふ広場の丁度、大きなサルスベリの樹の木陰が気持ちよさそうなので、ここに設営しました。花の時期はチューチップからネモフィラ、ポピー、ルピナスに移り変わっていました。
丁度、昼を境にして、無風から少し強めの風、軟風に代わっていた。
少し蒸し暑くなっていたのでさわやかな気候になった。とゆうことです。平日とあって主に老夫婦、親子連れそして小グループが主でのんびり公園を楽しむ人達といった状況でした。
気象条件で風の強さを表現する場合、5段階で表現しています。測量の場合ですが。
・無風 風速 1.5mまで 煙が直上する程度
・軟風 〃 3.5mまで 煙、または樹葉が揺れる程度
・和風 〃 6.0mまで 煙が斜めに昇る程度
・疾風 〃 10.0mまで 樹枝だ動く程度
・強風 〃 10.0m以上 樹幹が動く。
疾風と強風の場合、とてもじゃないけど測量作業はできません。ただ河川で流量観測(高水)を行うときは、別ですが・・・・)
さて、”木曽三川たんけんランド”では、のんびりと遊具も待つことなく滑り台やマットがお気にいりで何度もはしゃいだりして、孫は満足の様子。
安近短なひと時となりました。おすすめの場所です。
写真左;ネモフィラ(よく見るブルー)
写真中;ネモフィラ(マクラーク 白い花びらに紫の大斑点)
写真右;テントからたんけんランド
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する