ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > あぽ君さんのHP > 日記
2025年03月12日 21:54マラソン全体に公開

大阪マラソンで始まり、大阪マラソンで終わる

大阪マラソンで始まり、大阪マラソンで終わる。

ランニングを始めたきっかけはメタボ対策だった。少しずつ距離を伸ばし、気がつけば42.195kmを走りたいと思うようになり、2012年の大阪マラソンにエントリー。『サブフォー上等!』という意気込みで挑んだものの、結果は4時間35分で撃沈。直前の30km走で膝を痛めたことが影響し、スキル不足も否めなかった。

それから13年の歳月を経て、2025年の大阪マラソンをラストランに選ぶことにした。その間、神戸や篠山のマラソンでサブ3.5を2回達成するなど経験を積み重ねた。そして今回は、TJARの参加要件3時間20分以内を目標に、3か月前から本格的に走り込みを開始した。

7年ぶりのフルマラソン、そしてカーボンプレート入りシューズへの少しの不安を抱えながらも、45分前に無事スタートラインに立つことができた。ホッとした。9時15分スタートの号砲が響き渡り、最初の1kmを約5分で通過。スタート位置が良かったおかげで、ロスタイムは1分40秒ほどと、予想以上のスムーズな滑り出しにグロスタイムの不安は消えた。後は、給水所ごとのこまめな給水と計画通りのペース管理をこなすだけだった。

5kmを22分前後で淡々と進みながら、『マラソンは35kmからだ』と自分に言い聞かせて走った。25kmを過ぎると、前から落ちてくるランナーが減り、雪や風の影響を受けながらも、『3時間10分を切れるかもしれない』という欲が出始めた。そして39kmを通過したとき、ついに自分にGOサインを出した。スタート前に思い描いていた動画撮影と実況しながらゴールのイメージはすっかり消え、目標を3時間10分切りへと切り替えた自分がいた。

カーボンプレート入りシューズへの不安も、フラットな大阪のコースには見事にマッチしていた。まだ加速している自分を実感し、最終コーナーを曲がったとき、目に飛び込んできたのは3時間7分台のゴール。まだ余裕を感じながらも、最後の2.195kmを9分16秒で走れたことが非常に嬉しかった。山業を少し減らし、通勤ランも含め、3か月間で900km走った苦悩が実を結び、計画通りの成果を残すことができた。

大阪マラソンで始まり、大阪マラソンで終わる。
ありがとう 大阪。
ありがとうボランティアの皆さん。

apo06

備忘録
・シューズ
アシックスマジックスピード4
・補給
メダリスト、塩飴 
給水所ごとに一口こまめな給水を取る
・練習
①レース3ヶ月 山業、トレラン含め900k
②1030m周回 5000mインターバル走
③25〜30k走の次の日に5000mインターバル走、疲れた次の日が本番です。20kをしっかり走れる力量を身に付ける
④1030m✖️5 45分 1030m✖️20 90分
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。