|
|
蟻が大きく見えるほど小さい。
針金のような細い茎に数ミリにしか満たない小さな花。
ホ○ゴウソウ。
この花を歩きながら探そうなんてとんでもない!
…でも歩きながら探さないと見つかりませんけどね(笑)
花友さんと蟻目線で探したお蔭で逢う事が出来ました✌️
どうもこうも僕のスマホではピント合わず大苦戦でして💦
醜い写真ですがご愛敬😅
■写真左:ホ○ゴウソウ(本郷草)
《ホ○ゴウソウ科ウエマツソウ属》
多年草。
林内の腐葉の間に生える多年生の菌従属栄養植物。
三重県北部の楠町本郷の樹林内で発見され、この名が付いた。
花序の上部に雄花、下部に雌花がつく。
雄花は直径約2mm、雌花は直径約1.5mm、多数の雌しべが球状に集まる。
全体に赤紫色で葉緑素は持たず葉は退化。
ヒナ○シャクジョウと同じ場所に生えるとされてますが絶対ではなさそう。
■写真右:ヒナ○シャクジョウ(雛の錫杖)
《ヒナ○シャクジョウ科ヒナ○シャクジョウ属》
これも小さな腐生植物。
花というより茸に見える。
林内の湿った落葉の間に生える。
花は茎頂に2〜6個が固まってつく。
開花時には黄色い花が開いたように広がる。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する