![]() |
![]() |
![]() |
〈タデ科イヌタデ属〉
多年草。
水辺、水田、休耕田、湿地、河川敷、溜め池などに生育。
花期 8月〜11月。
和名はサクラタデに似た白い花を咲かせることから。
名前にサクラタデとは付くもののサクラタデとは別種でサクラタデの白花ではありません。
花はサクラタデに良く似ていますが、サクラタデより花は一回り小さく、花序は直立したものが殆どで花序枝が多い。
花は雌雄異株ではなく異形花柱性。
短花柱花と長花柱花の2形があり、短花柱花は雄しべが長く雄しべが花被より突き出ます。
長花柱の花は雌しべが長く雌しべが花被から突き出ます。
雄しべは6個まれに7〜8個。
花柱は2裂か3裂します。
写真中・右共に長花柱花で雌蕊柱頭が花被の外に出ています。
私も今日これを見に行ってきました。見たかった花です。白くて小さく可愛らしい。野山はすっかり秋モードになりましたね。
今日はシロバナサクラタデを見に行かれたんですね😃
小さな花がポツポツと咲いている様がとても愛らしいですよね😊
大好きな花の一つです。
一気に秋めいて、涼しいを通り越して肌寒いくらいになりましたね🍁
秋のお花達も慌てて開花してきそうですね😄
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する