冬季閉鎖されている金精道路が、明日2013年4月25日(木) 12:00開通されます。(予定)
金精峠(こんせいとうげ)は、栃木県日光市と群馬県利根郡片品村との境にある標高2024mの峠。周りを白根山、男体山などの高山で囲まれる高所のため、峠の標高は2000m超と高いです。峠下には国道120号の金精トンネル(全長755m)が、標高1840mの高度を貫いています。(写真2・・・金精峠駐車場と金精トンネル入口)

日光山の修行僧の峰修行の路として開かれたと言われ、峠には男根を御神体とする金精神社が祀られています。(写真)

峠下を貫く国道は国道120号であり、日本ロマンチック街道の一部です。峠からは湯ノ湖、男体山、戦場ヶ原など奥日光を一望できます。日光側はいろは坂を登り、中禅寺湖、戦場ヶ原、湯ノ湖の先に位置し、沼田方面の片品側は片品村役場から丸沼、菅沼を通った先に位置しています。

寒冷な高地で積雪が多く5月頃まで残るため、峠近くはスノーシェルターで覆われ、冬季は完全閉鎖となる。たびたび付近で雪崩が起こるため、春期に開通してからも一時通行止めになることがあります。
毎年この時期になりますと開通しますね、ただ日光白根山の登山には注意が必要ですよ、スキーシーズンも終りロープウェイが中止になる時ですよ、これをあてにして行くと困りますよ、何回かその人達を乗せて沼田の駅まで乗せたことがありますよ、
おはようございます。
akagera02です。
いつも、貴重な情報、ありがとうございます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する