関西の山にもマダニ媒介感染症
吉野ということは大峰辺りということでしょうか。そのうちに金剛山あたりまで拡散するかもと考えると、いやな気持ち。しっかり予防と、自分の脚などの観察が重要。
実はマスコミ報道されてないけど、何年か前に大阪府南部での症例見たことあります。マダニ差し口はなかったのですが、後送の病院で抗体測定して確定診断。二種類感染症あるけど、両方とも重症化。
みなさん、注意しましょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/63155aff0e86d4e69f1c06e097de44ae9caf6dad
お邪魔します。
マダニ媒介感染症と言えば、一昔前であれば近畿地方では希でしたのにね。
また、SFTFは「ヒトあるいは動物→ヒト」感染もあると何かの記事で読んだ事があります。
私の場合はSFTFでも日本黄斑熱、ライム病のどれでも有りませんでしたが、40℃超の高熱で3週間も大学病院に入院した事があります。約8年前の事です。徳島県東部の山で噛まれました。
それ以来、真夏でも春、秋と変わらぬ服装、装備で入山しています。
暑すぎて倒れそうになりますが、二度とあんな目はゴメンですので仕方ありません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する