ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> kuzuwakaさんのHP > 日記
日記
たぬきち
@kuzuwaka
8
フォロー
103
フォロワー
1
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
たぬきちさんを
ブロック
しますか?
たぬきちさん(@kuzuwaka)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
たぬきちさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、たぬきちさん(@kuzuwaka)の情報が表示されなくなります。
たぬきちさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
たぬきちさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
たぬきちさんの
ブロック
を解除しますか?
たぬきちさん(@kuzuwaka)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
たぬきちさん(@kuzuwaka)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 04月 09日 14:46
未分類
4月10日、13日のブルーインパルス展示飛行に関して
万博関連のブルーインパルス展示飛行 大阪では、35年ぶり。 35年前は関西空港もなかった時代。 本日、関西空港にブルーインパルスのT4練習機7機到着しました。 明日、関西空港から初めて飛び立っての展示飛行となり、関西空港からまず、和歌山側に南下して、6機で三角形を作って海岸線を北上し、万博会場は、最
55
続きを読む
2025年 01月 27日 00:15
未分類
ヒトメタニューモウィルス感染症
昨年4月には子供からRSウィルスもらって、細気管支炎になり、仕事休んだが、今回はヒトメタニューモウィルス。保育園で、一気に大量に休む子が出ると、たいてい同じ感染。今回はヒトメタニューモウィルスとのこと。 発熱はないけど、緑白色の膿みたいな鼻汁を伴う鼻閉。子供が家にいると、大量に飛沫をばら撒くので、
43
続きを読む
2024年 11月 29日 08:12
未分類
和泉葛城山雪積もってる?
さっき、出勤途中、ふと山側見たら、和泉葛城山の山頂付近が白く見える。まだ、11月なのに。 というか、先日まで短パンで走ってたくらいで、夏が続いてるように感じてた。 ライブカメラのある金剛山や大和葛城山の山頂の様子確定しましたが、積雪なし。 実は一昨日から、大阪湾の真ん中に東西に細長い線状降水帯が
45
続きを読む
2024年 11月 22日 12:51
未分類
岸和田市内バス無料デー
11月23日 和泉葛城山登山で利用できる南海バスが無料です。以前にも、あったようですが、知らなかった。 ちょうど、今、牛滝の紅葉の季節。 牛滝で紅葉見てから和泉葛城山に登り、塔原に下山など。 和泉市内からのルートのバスは、無料にならないみたいだから、和泉中央駅からは無料にならないということ。
27
続きを読む
2024年 07月 01日 19:57
未分類
キリシマギンリョウソウの神戸大学の末次先生
今、NHKBSでキリシマギンリョウソウを新種と同定した末次先生出てる。寄生植物の話。
17
1
続きを読む
2024年 06月 14日 14:30
未分類
奈良でマダニ媒介感染症
関西の山にもマダニ媒介感染症 吉野ということは大峰辺りということでしょうか。そのうちに金剛山あたりまで拡散するかもと考えると、いやな気持ち。しっかり予防と、自分の脚などの観察が重要。 実はマスコミ報道されてないけど、何年か前に大阪府南部での症例見たことあります。マダニ差し口はなかったのですが、後
79
1
続きを読む
2024年 05月 08日 07:01
未分類
RSウィルス感染症続き
私は細気管支炎、中耳炎まで拡散。子供は鼻風邪くらいだったけど、大量にウィルス飛沫を私に曝露し続けたようで、いきなり、私の気道粘膜に大量にウィルス塊を移植した状態に。新型コロナが問題になった際に患者の気管内挿管した救急の先生が、いきなり大量にウィルス飛沫吸引して、たくさん亡くなったのと同じような感じ。
56
続きを読む
2024年 04月 03日 16:32
未分類
台湾の地震で3人のハイカーが土砂崩れで犠牲に
https://www.yahoo.com/news/strong-earthquake-hits-near-taiwan-002356896.html 他人事じゃないです。
7
続きを読む
2024年 03月 07日 13:40
未分類
歩くペース0.2〜0.3
最近、時間がなく、近場の低山ピストンすること多く、走るので、どんどんタイムがはやくなってます。よく見るのが、0.3〜0.4なんですが、過去のレコで0.2〜0.3というのがあるのに気付きました。トレランの人のレコなんかだと、よくあるのかも知れませんが。
17
続きを読む
2024年 01月 27日 06:53
未分類
今日、NHKで金剛山
楽しみ。 録画予約
11
1
続きを読む
2024年 01月 25日 13:20
未分類
能登の景色
両親が能登出身。だから私も本籍は能登のまま。パスポート、○師免許にも石川県と。 子供の頃から数えきれないくらい能登に行ってきた。親戚には、人的被害はなかったようだけど、 能登が、変わってしまってるのが悲しい。 20年くらい前の写真3枚 千枚田、国道249号、見附島 千枚田や国道は復旧できるだろ
42
1
続きを読む
2024年 01月 16日 12:55
未分類
大和葛城山のライブカメラ
1月末に復旧と。 楽しみ。 https://www.katsuragikogen.co.jp/
8
続きを読む
2023年 12月 12日 14:22
未分類
アルパインスタイル
昨日、NHKで放送してたエベレスト登山の番組見ました。三浦雄一郎さんも出てました。 今や開拓され、商業化してるエベレスト登山。 単に登るだけの金持ちの医者などとか、悪いイメージで伝えてましたが、三浦さんみたいに最高齢登頂とか、困難なことに挑戦するのにお金掛けるのは別で、いつまでも登り続ける勇気をもら
44
3
続きを読む
2023年 09月 28日 20:38
未分類
歩くペース0.3〜0.4
他のメンバーさんたちの記録を見て、 みなさんも、山行計画を立ててると思いますが、記録の中でも、タイムは日帰り中心の人には特に重要な情報かと思いますが、気づいたのですが、0.3〜0.4より速いと、数字が表示されないようです。 記録は、私の近所の和泉葛城山の記録です。
49
続きを読む
2023年 09月 11日 14:11
未分類
金剛バス廃止
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230911/2000077770.html 金剛山の登山客がよく利用するバス。 南海や近鉄が代わりに運営して欲しい
11
1
続きを読む
2023年 06月 15日 16:51
未分類
金剛山頂上の電気が切れたら、ライブカメラ写らなくなるのでは。
先日の大雨の影響か、倒木が、千早本道横で電線に引っかかってます。一週間経っても、電線は無事みたいですが、もし、電線が切れて、ライブカメラ配信ができなくならないかと心配。
11
続きを読む
2023年 05月 23日 20:58
未分類
山ありダニあり
洗濯機の中のワイシャツに、どでかいダニ。 噛まれたわけではないけど。 たぶん、和歌山の三石山で、ウェアについてたのだろう。 大きさは5mmくらい 調べたら、タカサゴキララマダニ 人にも付いて、吸血するみたい。 吸血したら25mmくらいになるらしい。 危険なウィルスやリケッチア感染を媒介す
88
2
続きを読む
2023年 05月 03日 21:33
未分類
金剛山と大和葛城山のツツジと環水平アーク
五連休の初日 快晴の大和葛城山にツツジ見に行きましたが、山頂で記念写真撮ってる時にきづきました。
8
続きを読む
2023年 04月 17日 17:10
未分類
ヤ○ップで、日本遺産葛城修験の道のデジタルスタンプが
地元の人間としては、ヤマレコでもお願いしたいです。
7
続きを読む
2023年 04月 13日 13:25
未分類
世界遺産の高野山町石道の町石の破損の報道を見て
一昨年、町石道通って高野山参拝した際に、全ての町石撮影してました。 五町石破損して残念です。 たぶん、鎌倉時代の作製のもの。 町石道には、鎌倉時代のままの町石だけでなく、大正時代に京都の人が寄進したとか、いろいろな新しい町石も。 五町石は、接着補修でなく、新たに寄進を募って、新しいものにするべき
50
続きを読む
2023年 04月 07日 06:51
未分類
金剛山24時間で17回登山
昨日、関西テレビで放送されてました。 先日、NHKの、にっぽん百低山でも紹介されてた男性ですが、なんと、46歳の時に24時間で金剛山に17回登山に成功してたと。17回だと、距離100km、標高差10000m。私には無理だと思いますが、目標として、これから念頭に置いて金剛山に登りたいと思います。
33
2
続きを読む
2023年 03月 13日 12:37
未分類
ヤマレコで有名な先生では。
気になるニュース 私もそろそろ、岐阜あたりに山スキーと考えてました。 もしかしたら、山スキーで有名な尊敬する金沢の先生ではと心配してます。 https://news.yahoo.co.jp/articles/14abe92697f5d473cf0365ecada85332efde4867
6
1
続きを読む
2023年 01月 24日 23:10
未分類
金剛山ついにマイナス10℃
今まで一番下がったのは何度なんだろ。
12
続きを読む
2022年 11月 21日 03:26
未分類
日本遺産葛城修験のマップ&ガイド
岸和田市大威徳寺などで無料配布されてました。 金剛山など、ダイヤモンドトレールの山も、コースタイムなど書かれ、滝など観光名所なども写真入りで詳しく。 28個所を1日で回るのは距離が115kmあり不可能かも。しかし、24時間でという人も出てくるかも。 ダイヤモンドトレールは、葛城修験道の一部。修
26
続きを読む
2022年 10月 05日 21:52
未分類
野焼きまでには
大阪の岩湧山山頂にいたネコ あの場所は、毎年、山焼きするとこ エサもらえるからいるのだろうけど。
9
続きを読む
2022年 04月 04日 14:05
未分類
雪代
先日の伯耆大山八合目辺りの写真です。写真右手は大山の北側斜面になりますが、奧に雪庇が解けたような雪の塊が見えてます。 このまま少しずつ解けて消えるものなのか、もしかしたら、土ごと全層雪崩が起きるのでしょうか。崖の下は行者谷のはず。谷底にまで雪崩が達するのでしょうか。
12
続きを読む
2022年 02月 09日 00:07
未分類
金剛山でスキーの動画
[[YT:ox93eZcnPIw]]
3
1
続きを読む
2021年 08月 25日 14:26
未分類
マダニ媒介感染症
仕事で、マダニによって感染する重症感染症を見たので、注意喚起するために書きます。 写真は、昨年、和歌山の山で犬にとりついたマダニです。取り付き直後は3mm程度の大きさだったはずですが、見つけた時には1cmくらいのイボみたいに。無理やりティッシュで包んで引きちぎりました。 マダニは、危険な感染症を
70
1
続きを読む
2021年 03月 04日 13:29
未分類
山での火の使用はひかえるべき。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/news.yahoo.co.jp/amp/articles/b02bae8b47a91c60df7e9226bbba5983f9de2238?usqp=mq331AQRKAGYAZG56rm-7ar74wGwASA%3D ハイカー全
17
1
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
新型コロナと登山(4)
未分類(7)
未分類(29)
訪問者数
6973人 / 日記全体
最近の日記
4月27日に香川県でブルーインパルス
4月10日、13日のブルーインパルス展示飛行に関して
ヒトメタニューモウィルス感染症
和泉葛城山雪積もってる?
岸和田市内バス無料デー
二上山の塔
キリシマギンリョウソウの神戸大学の末次先生
最近のコメント
残念、駐屯地です。
bmwr1200rs [04/24 20:44]
https://www.nikkei-s
たぬきち [07/01 19:58]
おはようございます。
geo_surveyor [06/15 02:35]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12